甜茶で炊き込みご飯を作ったお話です。
この前作った花粉症が良くなるように願いを込めて作った甜茶の炊き込みご飯がめちゃくちゃ美味しかったので、今回も甜茶を使って鯖缶の炊き込みご飯を作ってみました(*´ω`*)
健忘録がてら作り方を書いてみようと思います。
甜茶と鯖缶のピリ辛炊き込みご飯の作り方。
材料 1合分
- お米 1合
- 鯖の水煮缶 1缶
- ショウガ 15g
- ゴボウ 10cmくらい
- 長ネギ 1/3本
- しめじ 20gくらい
- 人参 太い部分2cmくらい
- 味噌(合わせ味噌を使いました) 大匙1
- 豆板醤 小匙1
- 白だし 大匙1
- 料理酒 大匙2
- 甜茶 適量
- 白ごま 適量
作り方
まず炊き込みご飯の具の準備からしていきます。ゴボウの皮を包丁の裏でそぎ落としてささがきゴボウにします。
まな板の上にゴボウを置いてクルクル回しながら切ると楽にささがきゴボウが出来ます。ささがきゴボウにしたら水につけて灰汁を抜きます。
ゴボウを水につけると水が茶色くなるので、その水は直ぐに捨てて、また水を入れなおして5分くらいつけて灰汁を抜きます。お酢をいれる方法もありますが、私は面倒なのでいつも水だけでやっています。
人参は皮をむいて1cmの長さで厚さ3mmくらいの小さい短冊切りにします。長ネギは薄く斜め切りにします。しめじは石づきをとって1つずつばらして大きいのは半分に割いておきます。
生姜は皮をむいてすりおろしておきます。
これで炊き込みご飯の具の準備は完了です。次に炊き込みご飯のだし汁とお米の準備をしていきます。炊飯器のお釜にお米を入れて、鯖缶の汁、白だし、料理酒、味噌、豆板醤、生姜のすりおろし、を入れてから1合のメモリまで甜茶を注ぎます。
余談ですが、水につけてもつけなくても特に味やかたさに変化を感じないので、いつもお米は水につけずにそのまま炊いています。今回無洗米を使ったのでお米は研ぎませんでしたが代わりに甜茶を多めに入れて作りました。
お米の種類にもよりますが、無洗米を使う時はどうしてもお米を研がないのでその分を計算して水分を多めにしないと固くなりがちです。私はいつも大匙2くらい余分に入れて丁度いい感じになります。
味噌と豆板醤がかたまっているので溶かしておきます。
その上に鯖缶の鯖、準備しておいたささがきゴボウ、人参、長ネギ、しめじ、も一緒に入れてお米と混ぜたりせずに表面を平らにならしておきます。
炊飯器のスイッチオン!
炊き上がりはこんな感じです。お味噌香ばしいい~香りがたまりません(*´ω`*)
好みですが、私は鯖の身がゴロゴロしている方が好きなので粗めに潰しながら全体を混ぜ合わせました。お茶碗に盛って上から白ごまをふったら完成です!
香りもよいですが味も最高です!前回作ったものもスゴク美味しかったけれど、でもこっちの方が好きかも(*´ω`*)
前回作った炊き込みご飯は、出汁の香りと風味が際立ってて上品な味って感じでしたが、今回のは、味噌を使っているので日本人のDNA的にホッとする味です。
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
原因はブタクサだと思っていたけれどブタクサじゃなかった!!
しばらく前にもーーー花粉症の症状が酷すぎて、前回、炊き込みご飯を作った後、また悪化しまして、どうにもこうにもならん!!という事で病院に駆け込みました。
さすが病院のお薬!こんだけ酷くなってるんだもん、どうせ飲んでも直ぐには効かないし・・と思いながら飲んだ数時間後から楽になってきて、翌朝には「こ、こ、呼吸が楽にできる・・ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。」とお薬の効果に感動しました。
酷くなってしまってからは、呼吸するのすらしんどくて運動どころではない・・(;´Д`)という状態だったので、その間中ヨガ教室はお休みしていたのですが、また出られるまでに快復しました。
そんで「治ってきたし、もういいでしょ」と思い、1回だけお薬を飲まなかったら、またぶり返しました💦
こりゃいかん、と思ってまた飲み始めたら、また症状が楽になりました。お医者さんの言う事は、ちゃんと聞かないといけないなぁと思いました(; ・`д・´)
先生からアレルギー検査をする前に「何か心当たりはありますか?」と聞かれて「ブタクサだと思います」って話してブタクサメインで検査をして貰っていました。この時季に症状が出るし、去年ブタクサに触れた時に顔面が痒くなって、鼻水とくしゃみが止まらなくなって、顔が腫れて1週間くらい辛かったという事があったので、先生にその事も一緒に伝えてブタクサメインで検査して貰いました。
そんなこんなで絶対にこれはブタクサのせいに違いないと思っていたし、ブタクサメインで調べて貰ったにも関わらず、アレルギー検査の結果は予想外で、ブタクサに反応していたわけじゃないという事がわかりました!!ほんとビックリした!!!
これが検査結果の紙です。↓
ハウスダストとダニは子供の頃に検査した時、アレルギーがあると知っていたので、まぁまぁそうだよね、って感じでしたが、去年あんなに辛い想いをしたのに原因はブタクサじゃなかったという驚愕の事実!!!!!!
じゃあ一体まじで何に反応してるっていうの???!!!(;゚Д゚)←検査結果聞いた時こんな顔してたと思う。
完全にブタクサだと思って病院に検査結果を聞きに行ったので、予想外の結果にホントにビックリしちゃいました。
「去年触った草をブタクサだと思っていたけれど、本当はブタクサじゃなかったってこと?!いやいや、確かにブタクサだった。じゃあ、あの日、ブタクサに触った以外に何か特別なことしたっけ???えええええ、思い出せない!!!(>_<)」
しばらくこんな感じで頭の中グルグルしていましたが、まあ一応、症状はお薬で抑えられいるわけだし、原因はわからなくても、まぁいっか、と思うことにして落ち着きました。その事を人に話したら「私も調べてないし本当のとこ何に反応してるかわからないけれど、花粉症だよ。そんなもんだよ」と言われて、そんなもんか、と思いました。対策しつつ季節が過ぎるのを待とうと思います。
まとめというか一言
まだ甜茶を飲み始めて1か月経つか経たないかくらいなので、何とも言えませんが、最近は、おまじないのように飲んでいます。甜茶飲んだから大丈夫!(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!みたいな。