オートミールを使ってチヂミを作りました。
ニラが冷蔵庫の中で寂しそうにしていたので、ニラを使ってチヂミを作ろうと思ったんだけれど、せっかく作るなら栄養価の高いオートミールを使って作った方が体にいいんじゃないかしら?と考えて入れてみました。モチモチカリカリの美味しいチヂミが出来上がりました(*´ω`*)
オートミールは、グルテンフリーで、しかも栄養バランスの優れた食材です(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!食物性タンパク質は、精米の約2倍、カルシウムや鉄などのミネラルやビタミンも豊富に含まれています。
注意:オートミール自体はグルテンフリーですが、栽培環境や加工場の環境によって含まれてしまう場合もあります。なので、アレルギーをお持ちの方とか絶対にグルテンフリーのものじゃないとダメな方はお控えください(o_ _)o))
作り方は簡単です!
材料 直径20cmのチヂミ1枚
- オートミール 30g
- ニラ 50g
- 玉子 3つ
- 鶏ガラスープの素 小匙1
- ごま油 大匙1
タレ
- 醤油 小匙8分目
- 豆板醤 小匙半分
- ごま油 小匙8分目
- お酢 小匙1と半分
- はちみつ 小匙1
- すりごま(白) 少々
作り方
ニラは水でよく洗って、小口切りにします。ボウルに切ったニラ、オートミール、鶏ガラスープの素、玉子を割り入れてよく混ぜ合わせます。
混ざったら5分くらい置いて生地を馴染ませます。
フライパンにごま油をいれて中火にかけてフライパンが温まったら生地を流し入れます。
平たく伸ばして表面に凸凹がないようにしたら火を弱火にして蓋をしてじっくり焼きます。生地の表面がある程度固まって、フライ返しで下を確認した時こんがり焼き目がついたら裏返します。
蓋を外して弱火のまま2分くらい焼いたら、まな板の上にのせて食べやすい大きさに切ります。(熱いので火傷に気をつけてください💦)
これでチヂミは完成です。次にタレを作ります。
容器に醤油、豆板醤、ごま油、お酢、はちみつ、すりごま(白)を入れてよく混ぜ合わせたらタレの完成です。簡単にできます(*´ω`*)
玉子が入っているので通常の材料で作ったチヂミと比べると、若干玉子感が強めですがこれはこれで美味しいです(*´ω`*)
前にオートミールを使ってパンケーキを作ったことがあるんですが、そのときはオートミールを豆乳などの水分でふやかしてから材料を入れて作りました。今回作ったチヂミよりもモチモチ感が強かったので、もしかしたら、よりモチモチ食感にしたい場合は、オートミールを水でふやかしてから他の材料を加え混ぜて焼く、というのがポイントになるのかもしれないです。
コチラに書いたの作り方です。↓
オートミールでグルテンフリーパンケーキの作り方。オートミールはグルテンフリーなのか?! - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
タレは辛めが好きな人はごま油をちょっと少なくしてラー油を足すといいかもしれないです(๑´ڡ`๑)