猛烈に焼き鮭定食が食べたくなった日があったので私なりに理由を考えてみたお話です。
ある日、突然、猛烈に何かが食べたくなる時ってないですか。そういう時は体が「〇〇の栄養素が足りないから摂ってください!」とか「もうすぐ体調崩すかもしれないから気をつけてね!」とかっていう信号を送ってくれているらしいです。
そのことを知ったのは、毎日自炊して栄養素や食について勉強をするようになってからなのですが、今までの自分の食事と体調の変化を振り返ってみて「たしかに!!」と思うことだらけだったので、無性に〇〇が食べたいと思う時は何らかのカタチで体が信号を送ってくれているという説を信じています。
注意。今から書くことは、私が個人的に感じた事と考えなので、みんなに当てはまるわけではありません。それから「体」に「さん」をつけて書いていますが、変な人ではありません。「さん」づけするのは、その時々で食べたくなったものと自身の体調の変化などを照らし合わせて、〇〇が食べたい時に足りない栄養素について考えるようになって生まれた体さんに対する敬意の気持ちからです(; ・`д・´)
たぶん話が長くなりそうなので、先に結論から言います。焼き魚が食べたくなった理由は、体さんがミネラルを欲していたんだと思います。自身で体感した後で調べてみたら、しょっぱいものが食べたくなる時はミネラルが不足している場合があるのだという事がわかったので「うんうん(´ー`*)」と納得しました。
このページでは、途中「私の体ってもしかしてドSなんじゃないの?(´゚д゚`)」とか思いつつ「なるほど!そういう事だったのか!」と納得するまでの経緯を書きました。ちょっと長くなるかもしれないけれど、お付き合いくださると嬉しいです(o*。_。)oペコッ
どうして焼き鮭が食べたくなったのか?
この日は、朝からずっとしょっぱい焼き鮭をほかほかあったかご飯の上にのせて、モグモグ食べるイメージが頭から離れませんでした。体が何を求めているのか突き止めたかったので、もう少し細かく自分の食欲に問いかけてみました。(スーパーで買い物中に)
「焼き鮭がいいの?焼き鯖じゃだめなの?あなた鯖好きじゃない?それともお魚だったらなんでもいい気分なの?」
どうやらどうしても焼き鮭がいいみたいです。なぜそんなに頑なに焼き鮭なんだ・・いったい私は焼き鮭にどんな魔法をかけられたというんだ・・(๑¯ω¯๑)
と半額になった鯖をみて「鯖でいいじゃん、もう鯖にしようよ。てか、家にあるもの食べようよ・・」心の中で自分に伝えてみたけれど、でも自分は絶対に焼き鮭がいいって言って譲りません。。頑固すぎ。。
仕方ないので鮭の切り身と、なぜか見てたら食べたくなった納豆を買って帰ってきました。
熱々ご飯の上にしょっぱい鮭のせて食べたかったんじゃないんかーい!納豆ご飯も食べたくなってるじゃんかー!!もう何でもいいんじゃないの?ねえ!!わざわざ寒いなかスーパーよらなくても良かったんじゃないの?ねえ(´゚д゚`)
と自分の食欲の理不尽さになんだかなぁと思いつつ、お家に帰り、さてご飯を作ろうと思って適当に冷蔵庫の中から使えそうな食材を台の上に並べた時に「なるほど!そういう事か!」と体が発していた信号の意味を理解しました。
服用しているお薬の影響から普段からむくみやすいので、むくみをサポートする栄養があるが食材は常にストックしているのですが、無意識に台の上に家にあるカリウムなどのミネラルを多く含む食品ばかり並べていることに気づきました。まあ、ストックしてるものから使うのは自然な流れですが、それにしても揃いすぎていました。それを見てピンとひらめいたんです。
実は、その前の晩は少し夜更かしをしていたんです。それで、寝る前にめっちゃお腹空いてしまって、もう遅い時間だし包丁やまな板をだして作るのはめんどくさかったので、防災グッズの中からチキンラーメンを出して食べたんです。しかも、寒かったのでスープまでしっかり頂きました。(家の暖房なんか最近ききが悪い)そんで一晩明けたら一段とむくんでいました。もともと丸顔ですが、マジで輪郭崩壊するレベルでした💦
日常で防災グッズの中の食べ物をあさって食べてる時点でなんだかなぁと感じですが、お腹空きすぎて眠れないという非常事態だったんで、この日の晩にとった行動は、ある意味正解です(๑¯ω¯๑)
この時点でふと思ったんだけれど、どうしてこんなにむくんでいるのに私の体さんは更にしょっぱい焼き鮭を食べさせようとするんだろう・・??って。はじめに書いたけれど、しょっぱい焼き鮭をホカホカあったかご飯の上にのせてモグモグ食べるイメージが頭から離れなくて食べたくて仕方なかったんです。しかも、「しょっぱい焼き鮭」というのにこだわっていました。
ま、まさか・・「チキンラーメン食べて一段とむくんでいるというのに、さらに塩辛いものを食べたいと思わせて、食べさせて、もっともっとむくめば深夜にチキンラーメンを食べた己の愚かさに気づくでしょ?」的な感じなの?!だとしたら私の体さんってドSすぎやしませんか?!(´゚д゚`)
えええええ・・まさか・・(´゚д゚`)
えええ・・まさか・・(´゚д゚
ええ・・まさか・・(´゚
そんなの絶対にいや!!今まで〇〇が食べたい時に足りない栄養素や他の栄養素や食について勉強したり身をもって経験したりしていく中で、24時間体制で自分の体の事を考えてくれていた体さんの事を知って(というか気づいて)心の底から「ありがとう」という気持ちが芽生えはじめていたというのに、それなのに本当はものすごくドSだったとか、なんかイヤ!!(´゚д゚`)
という心境におちいったので、(乱心したので)調べてみました。
塩辛いものが食べたくなる時は、ミネラルが不足している場合があるそうです。なので、魚介類、海藻類、ナッツや大豆などを食べるとよいらしいです。
なるほど・・(*´・ω・)←調べて落ち着いた人
ミネラルは、カルシウム、リン、マグネシウム、カリウム、イオウ、ナトリウム、塩素、鉄、亜鉛、などを言うそうです。
うん?もしかして、体さんは、酷いむくみを改善しようとして「しょっぱい焼き鮭が食べたい」という信号を送ってくれていたのかもしれないと思いました。どうしてそう思ったのかというと、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルやビタミンB1、タンパク質が不足するとむくみがでやすくなることがあるというのを思い出したからです。前に勉強したときに知りました。
さっそく鮭と鯖の栄養素を見比べてみることにしました。マグネシウムとビタミンB1だけ鯖の方が多く含まれていますが、それ以外のカリウム、カルシウム、タンパク質は、鮭の方が上でした。
体さんはむくみをなんとかする為に、とりあえずいつもよく食べている食材の中からバランスよくミネラルが摂れそうな焼き鮭を選んで信号を送ってくれていたのかなぁ、と思いました。ミネラルは「塩」でもあるので、「しょっぱい焼き魚」にこだわっていたのかもしれません。
いろいろなものを食べて体に食材の味と栄養素をインプットさせてあげる事が大事。
私がいつも食べている焼き魚といえば鮭か鯖くらいなのですが、きっと普段からもっと沢山の食材を口にしていれば、体が信号を送る時に感じる「〇〇が食べたい」の〇〇の選択肢を増やすことができるのかなぁと思いました。
食べやすい(買いやすい)鮭や鯖だけじゃなくて、これからはもっと沢山の食材を食べて、体さんに食材の味と栄養素をインプットさせてあげたいなぁと思いました(*´﹃`*)食いしん坊なので想像しただけで楽しくなってきました♪
この日作って食べた食事はこんな感じでした。
どうしてあのタイミングで急に納豆が食べたくなったんだろうと気になったので、調べてみました。そこは単純に気分だったんじゃないかなあ、と思いつつ調べてみたら、焼き鮭が食べたくなった理由と重なっていて、〇〇が食べたい!という欲求の全ての辻褄が合いました。納豆には、カリウム、カルシウム、マグネシウム、が豊富に含まれているらしいのです。
やっぱり体さんは、いつもよりもひどく出たむくみを何とかしようとしてくれたいたんだなぁと思いました。
食事を作り始める前に、ひょっとしたらむくんでいる事が原因なんじゃないかとわかったので、今回は焼き鮭に含まれる塩分(ナトリウム)は諦めたけれど、その他のものはなるべくを塩分を控えるように心掛けて作ってみました。
今までに私が身をもって感じてきた〇〇が食べたい時に足りない栄養について書いた記事はコチラです。よければ読んでみてください。↓
〇〇が食べたい時に足りない栄養 カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
その時(書いている時)は体が出す信号の意味に気が付けなかった事も後になって「ああ、こういう事だったのか!」と納得することが多かったです。
まとめというか一言
自分の為に24時間体制で健康にしようとしてくれる体さんの事を勉強して知れば知る程、感謝の気持ちが湧き上がってきます。なりふり構わず頑張っていた頃もありましたが、もう二度と体さんをないがしろにはできないと思うようになりました。