美味しいビーフシチューを作りました。
安い牛肉なのに柔らかくなってほっぺが落ちるほど美味しくなります。すごく簡単なのに、すごく本格的な味のビーフシチューが出来ます(*´ω`*)
赤ワインビーフシチューの作り方。
材料 3皿分くらい
牛肉の下準備用
- 牛ステーキ 170gくらい
- 小麦粉 適量
- 粗塩 少々
- ブラックペッパー 少々
- オリーブオイル 大匙1
具材とシチュー
- 玉ねぎ 1/2個
- にんにく 1かけ
- オリーブオイル 大匙1
- 人参 1/2個
- ブロッコリー 70g
- 粗潰しホールトマト 1パック
- 赤ワイン 1カップ
- お湯 2カップ
- コンソメキューブ 1つ
- 料理酒 大匙2
- 醤油 大匙1
- きび糖(普通の砂糖でも大丈夫) 小匙1
- ケチャップ 大匙1
- 粗塩 一つまみ
- ブラックペッパー 少々
作り方
玉ねぎは半分に切ってから薄切りにします。
人参は皮をむいて 1cm幅に切ります。
にんにくは皮をむいて芽をとり細切りにします。
冷凍ブロッコリーと人参を耐熱容器にいれてラップをして500wのレンジで2分加熱します。レンジから取り出す時に人参はかたいままでも大丈夫です。
牛肉の両面に粗塩とブラックペッパーをふって手で馴染ませます。
一口大に切って小麦粉を薄くまぶします。
フライパンにオリーブオイルをいれて中火で熱します。フライパンが熱くなったら牛肉を入れて表面がこんがりするまで焼いたらお皿にとり出しておきます。
お鍋にオリーブオイルとにんにくと玉ねぎを入れて弱中火にかけます。
焦げないように菜箸か何かでかき混ぜながら玉ねぎが茶色くなるまで炒めます。大体5~10分くらいです。
玉ねぎが茶色くなったら粗潰しホールトマトを入れて強中火にします。
焦げやすいので木べらで混ぜながら汁気を飛ばします。
鍋底が見えるくらい汁気を飛ばせたら赤ワインを入れます。
強中火のままアルコールを飛ばします。
さっきまでトマト煮込みっぽかったのが、この辺から一気にビーフシチュー感が出てきます(*´ω`*)
よけておいた牛肉、お湯、コンソメ、料理酒、醤油、きび糖、ケチャップ、粗塩、ブラックペッパーを入れます。
弱火で5分くらいコトコト煮ます。
調味料が全部溶けて混ざったのを確認したら、レンジにかけておいた人参を入れます。
弱火のまま30分くらいコトコト煮ます。すると牛肉の脂がビーフシチューの表面に少し浮いてきます。弱火でしっかり煮ることでコクのあるシチューができます。
↑写真だと見にくいけれど牛肉の脂が浮いているのがわかるかな?
脂が浮いてきたらレンジにかけておいたブロッコリーを入れ混ぜて火を止めます。
器に盛って完成です!
10年ぶりくらいに作りましたが、やっぱり美味しいです!安い赤ワインと牛肉で作っても雰囲気のいいお店で出てきそうな本格的なビーフシチューができます。
特別感のあるビーフシチューなので、クリスマスや誕生日などの特別な日のお供にいかがでしょうか(*´ω`*)
私が今までに作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
フランスパンにつけて食べようと思ってたのにフランスパン買い忘れた💦