ケーキっぽい見た目のパイキッシュケーキを作りました。
もうすぐクリスマスですね。パイシートのパッケージに載ってたパイキッシュが美味しそうだったので、クリスマスケーキの予行練習がてら作ってみました(*´ω`*)
市販のパイシートを使って作るので、簡単お手軽に出来ちゃいます!甘い物が苦手な人も食べられる、なんちゃってショートケーキです!
ショートケーキっぽい見た目のパイキッシュケーキの作り方。
材料 直径18センチのホールケーキ1つ分
パイ
- 市販のパイシート 3枚
- 型に塗る用のバター 適量
具材とキッシュ液
- 玉ねぎ 1/2個
- 人参 1/2個
- しめじ 60g
- かぼちゃ 35g
- 冷凍ブロッコリー 50g
- バター 30g
- 玉子 2個
- 豆乳 100ml
- ピザ用チーズ 60g
- 粉コンソメ 2グラム
トッピング
- プレーンヨーグルト 200g
- クリームチーズ 50g
- プチトマト 4つ
作り方
先に時間がかかるヨーグルトの水切りをしておきます。
ザルにキッチンペーパーをしいて、その上にヨーグルトを入れて置いておきます。大体1~2時間くらい。(キッチンペーパーきれちゃって代わりにティッシュペーパーしきました💦)
それからクリームチーズは常温に戻しておいてください。
具材の準備をします。
人参、玉ねぎは5mm角切りにします。カボチャも小さめに切ります。
しめじは石づきをとって1つずつ割いておきます。
フライパンに切った玉ねぎ、人参、カボチャ、割いたしめじ、凍ったままのブロッコリー、バター30gを入れて中火で炒めます。
全体がしんなりしたら火を止めて冷ましておきます。
パイの型を作っていきます。
型に薄くバターを塗っておきます。
清潔な台の上にパイ生地の端を重ねて大きな1枚になるようにのせます。
めん棒で伸ばします。
伸ばしたパイ生地を隙間ができないように型にくっつけます。
あまった生地を使って生地全体の厚さが均等になるように調節しながら上から貼り付けていきます。
焼いた時に膨らんでこないように全体にフォークで穴を開けておきます。
200度のオーブンで20分焼きます。
焼けたらオーブンから取り出して型のまま置いておきます。
次にキッシュ液を作っていきます。
ボウルに炒めて冷ましておいた具材、玉子、豆乳、コンソメ、ピザ用チーズの半量を入れてよく混ぜます。
混ぜたものを先ほど焼いたパイ型の中に入れます。
上に残りのピザ用チーズをのせます。
200度のオーブンで20分焼いた後、160度のオーブンで10分焼きます。
焼けたら冷ましておきます。
トッピングの準備をしていきます。
水切りしておいたヨーグルトと常温に戻したクリームチーズをよく混ぜ合わせます。これがホイップクリームの代わりになります。冷めたキッシュに乗せてください。
ショートケーキの苺はミニトマトで代用しました。そのままのせても可愛いですが、半分に切って少しずらしてのせてみました。
好きなようにトッピングしたら完成です!
断面図の写真撮り忘れた!!と思ってたらビーフシチューと一緒に食べた時の写真がありました。ビーフシチューメインの写真でわかりにくいかもですが、断面はこんな感じです。
バターの風味とパイのサクサク感がたまりません(*´ω`*)
キッシュ液の中にチーズ入れるだけでもかなり濃厚になりますが、上から更に追いチーズをかけて焼いたことで、めちゃくちゃ濃厚なキッシュになりました。ホイップクリームに見立ててかけたヨーグルトソースのマイルドな酸味が、濃厚なキッシュとよく合います(*^_^*)
私が今までに作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しくて止まらなくなるので、食べ過ぎ注意です(>_<)←止まらなくなって一気に3/4食べてお腹が痛くなった人。