くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

赤ワインで作る豚スペアリブのトマトシチューの作り方。

この前作ったビーフシチューのレシピをアレンジしてトマトシチューを作ってみたら絶品だった。

風邪よくなりました。まだ少し喉が痛いので寝る時もマスクをして寝ているのですが、お肌の保湿にもなってイイ感じです。新しいマスクの使い方を発見しました(*´ω`*)

 

この前に作ったビーフシチューなのですが、そのレシピを少しアレンジして豚スペアリブでトマトシチューを作ってみたらスゴク美味しいものが出来たので、健忘録がてら書いてみます。

コチラが元のビーフシチューの作り方です。↓安い牛肉と赤ワインでほっぺが落ちるくらいお肉がトロトロで柔らかくて美味しいビーフシチューになります。

安い牛肉と赤ワインで作る。本格的な味がするビーフシチューの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

作り方は簡単です!豚スペアリブのトマトシチューの作り方。

余らせて保存&リメイク料理を作りたいと思うので、今回は多めに作りました。

材料 3~4人分くらい

  • 豚スペアリブ 330g
  • ソーセージ 6本
  • ジャガイモ 1個
  • 玉ねぎ 1個
  • 人参 1本
  • 冷凍ブロッコリー 70g
  • しめじ 130g
  • にんにく 2かけ
  • バター 5g
  • オリーブオイル 大匙1
  • 粗潰しホールトマト 1パック
  • 赤ワイン 1カップ
  • お湯 2カップ
  • コンソメキューブ 1つ
  • 料理酒 大匙2
  • 醤油 大匙1
  • きび糖(普通の砂糖でも大丈夫) 小匙1
  • ケチャップ 大匙1
  • 粗塩 2つまみ
  • ブラックペッパー 少々

作り方

ジャガイモは皮をむいて4等分にします。人参は皮をむいて1cm幅の輪切りにします。切ったジャガイモと人参を耐熱容器に入れてラップをして500wのレンジで4分間加熱しておきます。

f:id:bonyarikumasan:20210611142311j:plain

しめじは石づきをとってほぐしておきます。

玉ねぎは皮をむき半分に切ってから薄切りにしておきます。

f:id:bonyarikumasan:20210611142332j:plain
ニンニクも皮をむき半分に切って芽をとってから薄切りにしておきます。

f:id:bonyarikumasan:20210611142356j:plain 

フライパンにオリーブオイルを入れて豚スペアリブの両面にこんがり焼き目が付くまで焼いたら、お皿にとり出しておきます。

f:id:bonyarikumasan:20210611143013j:plain

豚スペアリブの脂が残ったままのフライパンに切っておいたニンニク、玉ねぎ、バターを入れて菜箸でかき混ぜながら茶色くなるまで弱中火で炒めます。

f:id:bonyarikumasan:20210611143041j:plain

茶色くなったら粗潰しホールトマトを入れて中火にかけます。焦げやすいので木べらなどでよく混ぜながら2~3分間炒めて少しだけ余分な水気を飛ばします。

f:id:bonyarikumasan:20210611143108j:plain

2~3分炒めたら、そこに赤ワインを入れて中火のまま煮てアルコールを飛ばします。

f:id:bonyarikumasan:20210611143143j:plain

アルコールが飛んだら焼いておいた豚スペアリブと一緒に土鍋に移し入れて、お湯、コンソメキューブ、料理酒、醤油、きび糖(普通の砂糖でも大丈夫)、ケチャップ、粗塩、ブラックペッパーを入れて、豚スペアリブが柔らかくなるまで弱火で30分煮ます。

f:id:bonyarikumasan:20210611143230j:plain

30分煮えたらレンジで加熱して柔らかくしておいたジャガイモと人参、ソーセージ、しめじ、冷凍のままのブロッコリーを入れて弱火で5分くらい煮ます。

f:id:bonyarikumasan:20210611143259j:plain

ご飯と一緒にお皿に盛ったら完成です!

f:id:bonyarikumasan:20210611143321j:plain
豚スペアリブが柔らかくて肉々しくて美味しい(*´ω`*)ソーセージも包丁で切れ目を入れなかったので皮がパリッとしてて美味でした!

牛肉ではなく豚スペアリブを使って作ることと、トマトの炒め時間を短くして酸味を残すことでサッパリしつつ豚の脂のこってり感も感じられるトマトシチューになったと思います。ソーセージからもよいお出汁がでて、シチューにコクがプラスされて美味しくなりました(灬╹ω╹灬)b

 

私が今までに作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

パンもいいけれど、ガッツリ系シチューなので、ご飯と合います(*´ω`*)