くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

ジアスターゼの働きでお腹に優しい年越しそばの作り方。

お腹に優しい温かいなめこおろし蕎麦を作りました。

いきなりですが、年越しそばはいつ食べますか?晩ご飯として年越しそばを食べる家庭や年が明ける少し前に食べる人も多いと思います。

年をまたいで食べなければ食べる時間は特に決まりはなく、地域にもよりますが基本的には大晦日に年越しそばを食べればいつ食べてもいいそうです。(年をまたいで年越しそばを食べると、金運、健康運が下がると言われているそうです)

大根おろしに含まれるジアスターゼには、消化を促進させる効果があるので、大根おろしを使って、お腹に優しい年越しそばを作ってみました(*´ω`*)

お腹に優しい温かいなめこおろし蕎麦の作り方。

材料 一人分

  • つゆ付き蕎麦 1袋
  • お湯 既定の量
  • 大根 7cm
  • なめこ 30g
  • お好みで七味唐辛子 適量

作り方

蕎麦は、こちらを使いました。

f:id:bonyarikumasan:20210611191453j:plain
なめこは、石づきをとって粗く刻んでおきます。

f:id:bonyarikumasan:20210611191304j:plain

鍋に、蕎麦の袋に記載された既定のお湯の量よりも少し多めの水と、刻んだなめこを入れて、中火にかけ、なめこに火が通るまで煮ます。

f:id:bonyarikumasan:20210611191326j:plain

同時進行で、大きい鍋に(大きい鍋がないのでフライパンで作った)お湯を沸かして、蕎麦を規定時間茹でます。

f:id:bonyarikumasan:20210611191349j:plain

その間に、大根の皮をむいて、すりおろしておきます。

茹で上がった蕎麦は、ザルにあけて水でよく洗います。

f:id:bonyarikumasan:20210611191408j:plain

どんぶりに付属のタレとなめこ(お湯ごと)を入れて、よくかき混ぜて蕎麦つゆを作ります。

そこに水で洗ってぬめりをとった蕎麦を入れて、上に水気を絞った大根おろしをのせたら完成です。

f:id:bonyarikumasan:20210611191429j:plain

お好みで七味唐辛子をかけて召し上がれ(*´﹃`*)

トロトロのなめことピリッとした大根おろしがよく合います。よい年が迎えられそうです(*´ω`*)

つゆ付きじゃない蕎麦で作る場合は、水250ml、粉末だし5g、料理酒大匙2、本みりん大匙2、醤油大匙2、砂糖小匙1、となめこを鍋で煮て蕎麦つゆを作ってみてください。

注意!大根おろしにふくまれるジアスターゼは熱と空気に弱いので、必ず食べる直前にすりおろして、一緒に煮たりせずに、後のせで食べた方がよいです。

 

いやいや年越し蕎麦こそ手打ちしないのかーい!って感じですが、今日はバタバタしてて時間がなかった(;´・ω・) 手打ち蕎麦の作り方はこちらです↓

初心者でもできる一人分手打ち蕎麦の作り方。温かい天ぷら蕎麦。 - くまさんの健康ひとりご飯

 

私が今までに作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

よい年になりますように。今日は昼も夜も蕎麦。