くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

脂抜きするから食べやすいフライパンで豚の角煮の作り方。

脂抜きするから食べやすい!八角の香りのする豚の角煮を作りました。

豚バラ肉の脂がくどく感じるので、豚の角煮を作る時は豚肩ロースのブロック肉を使って作る事が多いのですが、今日は豚バラ肉の脂抜きをしっかりして、ギドギド感のない食べやすい豚の角煮に挑戦しました。洗いと下茹でをしっかりすることで、だいぶサッパリと食べられるようになったと思います。八角も入れて、本格的な味に近づけました(*´ω`*)

豚肩ロースのブロック肉でつくる豚の角煮のレシピはコチラです。↓

圧力鍋なし!八角とシナモンで中華料理店の味!豚肩ロースブロックで柔らかい角煮の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

豚の角煮の作り方。

密封容器に入れて冷蔵庫で3~4日は大丈夫だと思います。

材料 2~3食分

  • ★豚バラブロック肉
  • ★長ネギの青い部分 1本分
  • ★料理酒 100ml
  • ★水 豚バラ肉がかぶるくらい
  • 玉子 4つ
  • にんにく 4かけ
  • ショウガ 30g
  • 八角 1つ
  • ☆水 500ml
  • ☆料理酒 100ml
  • ☆本みりん 50ml
  • ☆醤油 50ml
  • ☆きび糖 大匙1と半分(ハチミツや普通のお砂糖でも大丈夫です)

作り方

ショウガの皮をむいて、薄切りにしておきます。

にんにくは、皮をむいて半分に切って、芽をとり除いておきます。

長ネギの青い部分は、又に土が入っていることがあるので、水でよく洗っておきます。

玉子4つは、茹で玉子にして殻をむいておきます。

中火で熱した脂をひかないフライパンに豚バラブロック肉を入れて、お肉の全面に焼き色を付けます。

f:id:bonyarikumasan:20210612000003j:plain

焼き色が付いたら、豚バラブロック肉をぬるま湯で洗います。豚バラブロック肉の脂が染みだしたフライパンは、洗剤をつけて綺麗に洗ってから、次の工程に移ります。この工程をするだけでも、だいぶ脂のギトギト感が軽減されます。

次は、煮て灰汁と余分な脂を落としていきます。綺麗に洗ったフライパンに長ネギの青い部分、ぬるま湯で洗った豚バラブロック肉、お肉がかぶるくらいの水、料理酒を入れて、中火にかけます。

f:id:bonyarikumasan:20210612000431j:plain

落し蓋をして中火のまま40分煮て、40分経ったら、お肉をひっくり返して、また中火で40分煮ます。

f:id:bonyarikumasan:20210612000458j:plain

煮終えたらザルにお肉をあげて、水で綺麗に洗います。青ネギは取り除いておきます。フライパンにも余分な脂がついているので、また洗剤をつけて綺麗に洗っておきます。

綺麗なフライパンに、脂抜きした豚バラブロック肉、茹で玉子、ショウガ、にんにく、水、料理酒、本みりん、醤油、きび糖、八角、を入れて中火にかけます。

f:id:bonyarikumasan:20210612000522j:plain

沸騰したら落し蓋をして、弱中火で、途中何度かお肉と玉子をひっくり返しながら汁気がなくなるまで煮ます。大体30分くらいです。

f:id:bonyarikumasan:20210612000542j:plain

↓このくらい汁気がなくなったら、落し蓋をとります。中火にしてフライパンをゆすったり、お肉と玉子をひっくり返したりして、全体に照りがでるまで汁を絡めます。

f:id:bonyarikumasan:20210612000603j:plain

これで完成です!

f:id:bonyarikumasan:20210612000626j:plain

しっかり脂抜きしたので、ギトギト感がなくアッサリ食べられます。お肉もにくにくしくてジューシー柔らかで美味しいです(*´ω`*)

 

お餅ばかりだと飽きてしまうので、雑煮にうどんを入れて食べました。あおさのせてから写真撮ればよかった・・💦

f:id:bonyarikumasan:20210612000649j:plain

 雑煮の作り方はコチラです。↓

静岡県浜松市でうまれ育った私が作る雑煮の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

 

今までに私が作った、作り置きのレシピはコチラから見れます。↓

作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

おなかいっぱい幸せ(*´ω`*)