気持ちが疲れた時に作るズボラ飯。オートミールのカルボナーラ粥の作り方。
浜松にお墓参りをしに帰ったり、お正月の挨拶やら、初詣やら、予定が立て続いていたので、今日は少しお疲れ気味のくまさんです。
仕事の時はそこまでだけれど、プライベートで人(家族も)と長時間一緒に居たり、人が多い場所に行くと疲労困憊してしまいます。自分の中で理由はわかってるけれど、疲れる理由を言葉で説明するのは難しいです。
気持ちを誤解されたり、二次災害になったりするのが面倒なので、疲れている事や疲れる理由を人に言わないだけで、たぶん私と同じように感じてる人や、人に会った後に家に帰って一人でそっと疲れが癒えるのを待ってる人は私の他にもいるんじゃないかなって思う。いないかな・・いるよね?(;´・ω・)💦
今まで直そうと考えていろいろな事をやってみて、少しマシになったけれど、辛いのは変わらないです。でも、疲れた時は休む、を自分の為に選択できるようになれただけ強くなれたかなって思う。そんなこんなで疲れたので、今日はズボラご飯です!
その時は無意識に受け取っちゃったストレスでも、ストレスを受け流すことや、受け取らないこともできたと思うので、結局は私が自分で引き受けたストレスなんだなぁと思います。なので、「自分の機嫌は自分でとるぞ」という事で、セロトニンを合成するサポートをしてくれる栄養素が摂れる、オートミールのカルボナーラ粥をズボラに作って食べました(*´ω`*)
セロトニンは別名「幸せホルモン」と呼ばれる神経伝達物質で精神を安定させてストレスを軽減させる働きがあります。
【幸せホルモン】ズボラにオートミールのカルボナーラ粥の作り方。
材料 一人分
- オートミール 大匙5
- サツマイモ 50g
- 辛し明太子 小さいもの1つ
- コーン 大匙2
- ピザ用チーズ 大匙2
- 豆乳 200ml
- 玉子 1つ
- 粉末コンソメ 小匙2 コンソメキューブなら1つをすりおろして使う
- ブラックペッパー 適量
作り方
サツマイモを角切りにしてドンブリに入れ、ラップをして500wのレンジで2分加熱します。
レンジから取り出して、オートミール、豆乳、玉子、ピザ用チーズ、コーン、コンソメ、を入れてよくかき混ぜて、ラップをせずに500wのレンジで1分加熱します。
レンジから取り出して全体をよくかき混ぜて、500wのレンジでまた1分加熱します。
様子をみながら500wのレンジで40~30秒ずつ、レンジから取り出してかき混ぜてを繰り返し好みのかたさにします。使うレンジにもよりますが、私の場合は、40秒が1回と30秒が1回で丁度良いかたさになりました。
好みのかたさになったら、ブラックペッパーをふりかけて、皮から外した明太子をトッピングして完成です。
クリーミーで美味しいです。簡単にすぐできるので、疲れて何もしたくない日のご飯におススメです(*´ω`)b
セロトニンを合成するサポートをしてくれる栄養素は、トリプトファン、炭水化物、ビタミンB6、ナイアシン、マグネシウム、鉄、です。
- トリプトファン 豆乳、チーズ、など
- 炭水化物 オートミール、サツマイモ、など
- ビタミンB6 サツマイモ、など
- ナイアシン 明太子、など
- マグネシウム オートミール、豆乳、明太子、玉子、など
- 鉄 オートミール、豆乳、など
今までに私が作った、セロトニンを合成するサポートをしてくれる栄養がある食材を組み合わせた食事の作り方は、コチラから見れます。↓
幸せホルモン カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
そうそう!良い事もありました!
初詣に行った帰りに回転寿司屋さんによって、うどんを食べました。すると・・・うどんに結び目ができてるのを発見しました!!
初詣に行った後だったし、なんか新年早々縁起が良い感じがして嬉しかったのです。調べてみたら、幸運が訪れる前触れだと書いてありました。迷信かもしれないけれど、見るだけでも縁起良さそうなので写真載せておきます。みなさんに良い事がありますように(*´ω`*)
まとめというか一言
明日から頑張る。