赤身の切り身が安かったので煮つけを作ってみました。
こんばんは、正月疲れをひきずっているくまさんです。今日も1日中、眠たくてたまらなかったです。
疲れている日は、簡単に出来るものがいい!という事で、魚も安かったし、煮つけを作ることにしました。ショウガと出汁と調味料を合わせたものに魚を入れて煮るだけの簡単レシピです(*´ω`*)
簡単にできる!魚と野菜の煮つけの作り方。
今日は、赤身の切り身が安かったので赤身を使いましたが、カレイでも白身魚でも何の魚でも美味しくなります(*´ω`*)b
材料 魚2切れ分煮れます
- 赤身魚切り身 2切れ
- 好きな野菜 適量 (家にあった人参1本とブロッコリーの芯1本を使いました)
- ショウガ 30g
- 出汁 200ml
- 料理酒 100ml
- 本みりん 50ml
- 醤油 50ml
- はちみつ 大匙2
作り方
ショウガは皮をむいて、薄切りにします。
人参は皮をむき、7mm幅の輪切りにしておきます。ブロッコリーの芯は厚めに皮をむいて、7mm幅の輪切りにしておきます。人参2つだけ飾り切りしたけど、途中で面倒になってやめました(笑)
切った人参とブロッコリーの芯を耐熱タッパーに入れて、軽く蓋をして500wのレンジで1分半加熱します。
フライパンに、出汁、料理酒、本みりん、醤油、はちみつ、薄切りにしたショウガ、を入れてよく混ぜて、魚の切り身を沈めます。(皮は上にしてください)
落し蓋をして中火で5分煮たら、人参とブロッコリーの芯を入れて、中火のまま水気が少なくなり少し照りが出るまで煮ます。
水気が少なくなり少し照りが出てきたら、落し蓋を外して強中火にしてフライパンをゆすって汁を絡めながら煮詰めます。
これで完成です!
中までしっかりと味が染みてて、ホクホクホロホロの身が美味しいです!
少し濃い味付けでご飯がすすみます。白いホカホカご飯にバウンドさせて食べると幸せ(*´ω`*)
私が今までに作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
出汁はコチラの無塩だしを使っています。↓
服用している薬の影響で少し血圧が高めなので、少し前に塩分控えめ・塩分が含まれていない調味料を揃えることにしました。その時に塩分控えめの出汁も買っていま使っているんだけれど、なるべく余計な塩分はとりたくないな・・と思って塩分が含まれていない出汁で美味しい出汁はないかな・・って探したんだけれど見つからなくて、ネットで探してたらAmazonにありました。
塩分が含まれていないから味が薄いとかなくて、出汁の旨味がちゃんと感じられて美味しい出汁パックです。おすすめです。
大田記念病院が考えただしパック ←クリックするとAmazon商品紹介ページに飛びます。
まとめというか一言
簡単に出来て美味しいです(๑´ڡ`๑)