くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【腸内環境が気になる時】はったい粉ときな粉のパンの作り方。

食物繊維が摂れてお腹に嬉しいパンを焼きました。

冒頭から汚い話で申し訳ないのですが、久しぶりに便秘になったので、お腹スッキリさせたくて、はったい粉ときな粉を使ってパンを焼きました。

材料で使った、はったい粉、きな粉、オリーブオイル、にはそれぞれ美容によいとされる栄養素が含まれています。

腸内環境を整えるのをサポートしてくれる栄養素は、食物繊維、オリゴ糖などですが、はったい粉やきな粉には食物繊維が豊富に含まれています。それから、きな粉にはオリゴ糖も含まれています。腸内環境を整えることは美肌にも繋がります。

また、オリーブオイルには、美肌効果、抗酸化力効果などがあると言われているそうです。

はったい粉、きな粉、オリーブオイル、などで作った焼きドーナツの作り方です。こちらのレシピもお腹に優しいです。↓

【お腹に優しい】【体喜ぶ】はったい粉ときな粉の型なし焼きドーナツの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

便秘解消!はったい粉ときな粉で美容によいパンの作り方。

食べやすい大きさに切って1つずつラップに包んで冷凍庫に入れて2~3週間保存できます。食べる時はオーブントースターで焼いてください。

材料 長さ25cm、幅10cmのパン1本分

  • 強力粉 185g
  • はったい粉 30g
  • きな粉 30g
  • 粗塩 1g
  • きび糖 8g
  • オリーブオイル 10g
  • ドライイースト 3g
  • ぬるま湯 200ml
  • トッピング用のはったい粉 適量

作り方

ボウルに、はったい粉、きな粉、強力粉、粗塩、きび糖、オリーブオイル、ドライイースト、ぬるま湯、を入れます。

f:id:bonyarikumasan:20210612122644j:plain
手でよく混ぜ合わせて1つにまとめて清潔な台の上に出します。

f:id:bonyarikumasan:20210612122622j:plain

 力強く20分間捏ねたら生地を丸くしてボウルに入れてラップをし、40分くらい置いておきます。(一次発酵です)発酵時間は季節によって変わります。

f:id:bonyarikumasan:20210612122706j:plain

↓下の写真のように生地が2倍の大きさになったら一次発酵は完了です。

f:id:bonyarikumasan:20210612122900j:plain

ラップを外して手で生地を押しつぶしてガスを抜きます。

f:id:bonyarikumasan:20210612122945j:plain

清潔な台の上にとり出して厚さ1cm弱くらいになるように伸ばします。

f:id:bonyarikumasan:20210612123031j:plain

手前からクルクルと生地を巻きます。

f:id:bonyarikumasan:20210612123148j:plain

巻き終わったら指で生地をつまんで閉じておきます。(生地の重さがあるので焼いている途中に開いてくることは稀なので適当に閉じて大丈夫です)

f:id:bonyarikumasan:20210612123236j:plain

クッキングシートをしいた天板の上に、巻き終わりを下にして置きます。ラップをしてそのまま40分間置いておきます。(二次発酵です)発酵時間は季節によって変わります。

f:id:bonyarikumasan:20210612123258j:plain

生地が2倍の大きさに膨らんだら、上からはったい粉をふって包丁で3本斜めに切り込みを入れます。

f:id:bonyarikumasan:20210612123324j:plain

200度に予熱したオーブンで40分焼いたら完成です!焼き時間はオーブンによって変わるので、様子をみながら焼いてください。

f:id:bonyarikumasan:20210612123346j:plain

はったい粉ときな粉の香ばしい匂いが、たまりません。ふわふわモチモチ食感の素朴な味のパンなので何にでも合います!

f:id:bonyarikumasan:20210612123409j:plain

厚焼き玉子と菜っ葉を挟んでサンドイッチにしてみました。美味でした(*´ω`*)

 

私が腸内環境が気になる時に食べている食事の作り方は、コチラから見れます。↓

腸内環境が気になる方へ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

出ますように(*´ω`*)b