くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

食物繊維が摂れる。レンジでノンオイルポップコーンの作り方。

【食物繊維】油を使わずにレンジでポップコーンを作りました。

また冒頭から汚い話で申し訳ないですが、ここ数日間めずらしくフン詰まりを起こしていたのが、今朝、無事に解消されました。たまっていたぶん良い形のものが2回も出ました(*´ω`*)b

たくさん食べてところてん方式で上から押されて出ただけかもしれませんが、他に何もしていないので、コレのおかげだと思う。↓

【腸内環境が気になる時】はったい粉ときな粉のパンの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

 

便秘は解消しましたが、今日も食物繊維が沢山摂れるものが食べたい!という事で、この後Amazonで映画を観るので、映画のお供に食物繊維がたくさん摂れるポップコーンを作りました。

ポップコーンには100gあたり約10g食物繊維が含まれています。これはレタス1玉分の食物繊維よりも多いんです。ちなみにレタス1玉分に含まれる食物繊維は大体3.3gです。

出来るだけ飛び出さない、レンジで作るノンオイルポップコーンの作り方。

材料 多めの1人分

  • ポップコーンの種 大匙2と半分
  • マジックソルト 小匙1と半分

用意するもの

  • 広さと深さのある耐熱容器(陶器のどんぶりなど)
  • ラップ
  • ビニール袋

作り方

広さと深さのある耐熱容器にポップコーンの種を入れて3重にラップをします。派手にこぼれはしませんでしたが、3重でも破れたので念のため4重にした方がよいかもしれません。たくさん飛び出すとレンジの中のお掃除が大変です。

f:id:bonyarikumasan:20210612125306j:plain

そのとき器の裏もラップでしっかりととめます。

f:id:bonyarikumasan:20210612125337j:plain

500wのレンジで2分半加熱します。

f:id:bonyarikumasan:20210612125358j:plain

少しラップが破れてしまったので、今度作る時は、ラップを4重にして作ろうと思います。

熱いうちにビニール袋の中へマジックソルトと一緒にいれて、袋の口を閉じでシャカシャカ振って混ぜます。

f:id:bonyarikumasan:20210612125417j:plain

これで完成です!

f:id:bonyarikumasan:20210612125435j:plain

出来立てのあたたかいポップコーンは、格別の美味しさです!(*´ω`*)

 

こちらはガーリックバジル味のポップコーンの作り方です。↓

フライパンで簡単!ガーリックバジル味のポップコーンの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

今日作ったノンオイルバージョンと、前回作ったオイルインバージョンは、それぞれ好みがわかれるかもしれません。今の私には、今日作ったものの方が油を使ってないぶんアッサリ食べれて好きだけれど、ガッツリ系のおやつが食べたい気分の時は迷わずガーリックバジル味を選ぶと思います!

ノンオイル、オイルバージョンとフライパン、レンジバージョンを試してみて、個人的な感想ですが、作りやすさでいったらラップにだけ気をつければ、火加減&焦げる心配もないのでノンオイル+レンジの作り方のほうが楽だなぁと思いました。

 

今までに私が作った、体が喜ぶデザートのレシピはコチラから見れます。↓

体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

リトル・フォレスト観ます。橋本愛ちゃん可愛い(*´˘`*)♪