つら~い花粉症対策!鯖とブロッコリーとしその和風チャーハンを作りました。
秋花粉が過ぎ去り「やれやれ」と思っていたのに、また何かに反応しはじめちゃいました(;´Д`)数日前から、なーんか怪しいな・・と思っていたんですが、次第に症状が、ハッキリクッキリ現れ出して、やっぱりね・・という感じ(+_+)
もしかして、もうスギ花粉飛んでないよね??早すぎるよ!!今から飛ばれたら先が長くなるじゃん!!勘弁してよ~!!
って内心ヤサグレ気味、今からガッツリ鼻の頭は、カサカサ状態のくまさんです。鼻水かみすぎて赤くなっちゃって触るだけでも痛いのに、塩分含んだ鼻水が垂れてくるもんだから、もう激痛!!!!
くしゃみもとまらないし、ご飯たべようとしてもクシャミが邪魔してうまく食べられないし、花粉症の薬なしでは何にもできない状態です。。ほんとに症状が酷くなると、味覚がなくなるので、まだ今は味がわかるだけでもいい方だけれど・・(目がかゆくて)泣けるぜ、ちくしょう!!(>_<)
なんか去年から花粉症がグレードアップしてる気がしてならない。。外出する機会が増えたせいかな💦そんなわけで今日は花粉症対策メニューを作りました。
花粉症対策!鯖とブロッコリーとしその和風チャーハンの作り方。
材料 1人分(多めです。多くなっちゃいました💦)
- ご飯 200g(120~150gでもいいかも)
- ブロッコリー 70g
- れんこん 2cm
- 塩サバ 半身
- にんにく 1かけ
- 鰹節 小さいの1袋
- シソ 5枚
- 白ごま 適量
- ごま油 大匙1
- 醤油 小匙半分
- こしょう 4振り
作り方
塩サバは、魚焼きグリルで焼いて骨を取り除いて、身をほぐしておきます。
ブロッコリーは、小さく刻んでおきます。
レンコンは、皮をむいて薄切りにした後、ご飯と混ざりやすいように細かく刻んで、水にさらしておきます。
シソは、千切りにしておきます。
ニンニクは皮をむいて半分に切り芽をとり、みじん切りにします。
フライパンに、ごま油とみじん切りにしたニンニクを入れて、香りが立つまで炒めます。
香りが立ったら、切っておいたブロッコリーと水気を切ったレンコンを加えて炒めます。中火です。
ブロッコリーの色が鮮やかになったら、ご飯を加えて炒め合わせます。強中火です。
全体が混ざったら、鰹節と焼いて身をほぐしておいた塩サバを加えて炒め合わせます。強中火です。
全体が混ざったら、香りづけの醤油をフライパンのふちを辿るように垂らして、コショウをふります。
全体に醤油の香ばしい香りとコショウがいきわたるように炒め合わせたら、火を止めてお皿に盛り付けます。
上に白ごまをふって、千切りにしておいたシソをのせたら完成です!
塩サバと鰹節の塩気とシソの爽やかな香りと香ばしい醤油がたまりません(*´ω`*)
花粉症を改善するのに必要な食べ物は、EPA、DHAが多く含まれる青魚、ビタミンB6が含まれる食べ物、ポリフェノールを含む食べ物、乳酸菌が含まれている食べ物、ビタミンC、ビタミンE、βカロテン、です。
- 鯖 EPA、DHA ビタミンB6
- シソ ポリフェノール βカロテン ビタミンB6 ビタミンE
- れんこん ポリフェノール ビタミンC
- ブロッコリー βカロテン ビタミンB6 ビタミンC ビタミンE
- にんにく ビタミンB6 ビタミンC
- 鰹節 ビタミンE ビタミンB6
- 白ごま ビタミンB6
私が今までに作った、花粉症改善レシピはコチラから見れます。↓
アレルギー改善ご飯 カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
赤鼻のトナカイ?赤鼻のくまさんです(*‘ω‘ *)