くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【むくみが気になる時】低気圧頭痛はなぜおこる?アボカドひじきのササミサンドの作り方。

低気圧頭痛はなぜおこるのか?アボカドひじきのササミサンド

天気悪いですね。昨日の朝から、なんとなく頭痛を感じていたのですが、時間の経過とともにだんだん痛みが強くなってきて(体のだるさも)、今日はもうフラフラなくまさんです(´。・ω・。`)

 

さて、なぜ雨が続くと頭痛が起こるのか?についてですが、私が勉強したところによると、気圧が関係しているみたいです。天気が悪くなると気圧も変動しますが、その変化を感じるセンサーが耳の奥の方にあるみたいで、そこが急激な気圧の変動を感じると自律神経が乱れやすくなるのだそうです。

交感神経が活発になりすぎると、痛みの神経を刺激しやすくなります。副交感神経が活発になりすぎると、体の怠さや気分の落ち込みを感じやすくなります。

また、自律神経が乱れると水分代謝がうまくいかなくなり、血行が悪くなり、むくみやすくなります。そのせいで脳や気圧の変化を感じ取るセンサーがある耳の奥の方にもむくんでしまうことがあるそうです。それが原因で、一時的に脳圧や内耳の圧が高くなることで、頭痛がおこる場合もあるそうです。そのため、むくみやすい人ほど頭痛がおこりやすいと考えられています。

 

今回は、むくみとりからアプローチしたレシピを考えてみました。

むくみとりをサポートしてくれる栄養素は、カリウム、マグネシウム、カルシウム、ビタミンB1、タンパク質、です。

それらが摂れる、アボカドひじきのササミサンドのレシピを考えてみました(*´ω`*)

ひじき戻すのも体調悪くてしんどかったので、こちらを使いました。こいうの便利ですね(*´ω`*)↓

f:id:bonyarikumasan:20210613160658j:plain

【むくみが気になる人へ】アボカドひじきのササミサンドの作り方。

材料 2食分

  • ライ麦食パン6枚切り 4枚
  • アボカド 半分
  • ひじきの煮物 70g
  • 冷凍サヤ付き枝豆 50g
  • 黒ゴマ 小匙半分
  • レモン汁 小匙半分
  • マヨネーズ 大匙1
  • 鶏ささみ 3本
  • 粒マスタード 適量

作り方

鍋に、水とササミを入れて、中火にかけます。沸騰したら弱火にします。灰汁が出てくるので取りながら、5分くらい煮て火を止めて、そのまま冷ましておきます。

f:id:bonyarikumasan:20210613161130j:plain

ササミは、手で持てるぐらい冷めたら、手で細かく割いておきます。ピロピロの筋?みたいなのは、歯触りが悪くなるので、取り除いておきます。

f:id:bonyarikumasan:20210613161256j:plain

サヤ付き冷凍枝豆は解凍して、サヤから豆を外しておきます。

キッチンペーパーでひじきの煮物の汁気をとります。

f:id:bonyarikumasan:20210613160817j:plain

ボウルに汁気をとったひじきの煮物、枝豆、8mm角切りにしたアボカドを入れて、アボカドが変色しないようにレモン汁を入れて混ぜ合わせておきます。

f:id:bonyarikumasan:20210613160846j:plain

マヨネーズを入れて混ぜ合わせます。

f:id:bonyarikumasan:20210613161011j:plain

マヨネーズはコチラを使いました。↓

f:id:bonyarikumasan:20210613161044j:plain

なたね油とべに花油で出来ているマヨネーズなので安心して食べられます。最近見つけて使い始めたのですが、味も普通のマヨネーズと比べてアッサリ&しつこくなくて気に入っています。有精卵マヨネーズ  クリックするとAmazon商品紹介ページに飛びます。

ライ麦食パンをトーストして、ラップをしいた上にのせて粒マスタードを塗ります。

f:id:bonyarikumasan:20210613161106j:plain

 アボカドとひじきの煮物を混ぜたものをのせて、その上に割いたささみをのせます。

f:id:bonyarikumasan:20210613161234j:plain

上に先ほど粒マスタードを塗っておいたもう一枚の食パンをのせて、下にしいたラップを利用して包みます。

f:id:bonyarikumasan:20210613161347j:plain

ラップのまま半分に切ったら完成です!

f:id:bonyarikumasan:20210613161448j:plain

茹で汁の中で冷ましたササミは、柔らかジューシーでとても美味しいです!アボカドとひじきの煮物とマヨネーズがよく合います(*´ω`*)

余分に作った分は、明日の朝食用かお弁当用にします。もう体がだるすぎて朝から何か作る気になれないので・・。

  • カリウム アボカド 枝豆 など
  • マグネシウム 粒入りマスタード ひじき 枝豆 ライ麦パン ささみ など
  • カルシウム ごま ひじき など
  • ビタミンB1 ひじき ライ麦パン など
  • タンパク質 ささみ など

 

私がむくみが気になる時に食べている食事の作り方は、コチラから見れます。↓

むくみが気になる時 カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

今夜は早く寝ます。