【お腹スッキリ】焼きバナナとアーモンドのヨーグルトを作りました。
腸内環境を整えるサポートをしてくれる栄養素は、発酵食品、善玉菌のエサとなるオリゴ糖、食物繊維、です。
発酵食品のヨーグルトと、オリゴ糖を含むバナナとハチミツ、それから、食物繊維がとれるバナナとアーモンドを使って、腸内環境を整えるサポートをしてくれるヨーグルトを作りました。名付けて、焼きバナナとアーモンドのヨーグルトです!(*´ω`*)(そのまま
最近、知ったんですが、バナナに含まれるオリゴ糖は加熱すると増えるそうです。なので、腸内環境を整えるサポートをする目的で食べるなら、せっかくだからバナナは加熱して食べた方がよいと思います。
レンジで簡単!焼きバナナとアーモンドのヨーグルトプリンの作り方。
材料 1人分
- プレーンヨーグルト 100g
- バナナ 1本
- アーモンド 3粒
- 純ココア 大匙1
- 蜂蜜 適量
作り方
バナナの両端を包丁で切り落とします。
500wのレンジで1分、裏返してもう一度1分加熱します。(皮が黒くなります。中身がトロトロになって外に出てくるので、お皿の上にのせて加熱した方がよいです)
レンジから取り出して、中身をボウルにいれて形がなくなるまで練ります。(熱いので火傷に気をつけてください💦)
純ココアを加えて、ツヤが出るまで混ぜます。
下に保冷剤などを当てて、バナナを冷やしてから、ヨーグルトを加えて混ぜ合わせます。(熱いまま加えてしまうと、せっかくのヨーグルトの菌がお亡くなりになってしまいます。。)
容器にいれてラップをして、冷蔵庫に入れて冷やします。
アーモンドをトッピングして、ハチミツをかけて召し上がれ。
ゼラチンや寒天を使ってないのに、バナナの力だけでしっかりと固まってくれます。ヨーグルトが入っているので、前回つくったバナナプリンと比べて、爽やかなバナナプリンになりました(*´ω`*)
ちなみに、腸内環境をととのえる目的でヨーグルトを食べるときは、あんまり量が少なすぎてはダメみたいで、100gは食べた方がよいみたいです。
私が腸内環境が気になる時に食べている食事の作り方は、コチラから見れます。↓
腸内環境が気になる方へ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
食べたものと、排泄したものと、その時の自分の体調を毎日注意深くみていたら、最近、毎日のうんちのカタチ、色、量、柔らかさなどから、その時の(数日間の)体調がなんとなくわかるようになってきました。力まずとも、つるりんとカタチのよいものが出た時は、心身共に調子がよいです。うんちは体調のバロメーターだなぁと思います。
まとめというか一言
力まずとも、つるりんとカタチのよいものが出ますように。