きんぴらベーグルバーガーを作って食べたお話です。
昨日のブログでジャンクフードが食べたい時に足りない栄養について書いた時に、ハンバーガーが食べたいからマックに行ってくるね、って書いたんだけれど、やっぱり手作りすることにしました。
ハンバーガーが食べたいと思っている理由は、たまには体の事とか栄養素の事とかなーんにも考えずに食事したいって思っている自分がいるからだと気づいたからでした。
気づいてから時間を置おいたら、マクドナルドに行ってハンバーガー食べるんじゃなくて、自分が食べたいものを何も考えずに食べたいように作ってみたいっていう考えに変わって、そうしたらやっぱり作りたい気分になっちゃったので、ハンバーガーを手作りすることにしました(*´ω`*)
ハンバーガーが食べたくなった理由について、私が個人的に感じたことと考えを書いています。↓
ジャンクフードが食べたい時に足りない栄養について。 - くまさんの健康ひとりご飯
例えば、山登りが好きな人でも毎日登り続けるのが辛いように、いくら好きなことでも毎日同じことをし続けるのは疲れちゃうけれど、でも、考えの趣向を変えたら途端にやる気が出てワクワクしてきたので、しみじみ私は料理をするのが好きなんだなぁと思いました。
病気にかかったのをキッカケに自炊をするようになって、それまでは適当に適当なものを食べて過ごしていたので、こんなに自分が料理することが好きになるなんて、その頃の私からじゃ考えられないなぁと思ったらワクワクしてる自分が面白くて笑っちゃいました。
簡単!きんぴらベーグルバーガーの作り方。
塩分控えめ調味料を使用して作っていますが、普通の調味料で作って頂く場合も分量は、変わりません。
材料
- ベーグル 1つ
- レタス 2枚くらい
- 粒マスタード 適量
きんぴらの材料 小鉢4食分くらい
- ごぼう 1/4本
- れんこん 60g
- 人参 1/2本
- 鷹の爪 2本
- ごま油 大匙1
- 白ゴマ 小匙半分
- 醤油 大匙2
- 本みりん 大匙2
- 料理酒 大匙2
ハンバーグの材料 手のひらサイズ2つ分
- 合い挽き肉 180g
- 粗塩 ひとつまみ
- 玉ねぎ 半分
- えのき 50g
- Mサイズ玉子 1つ
- 混ぜる用パン粉 5g
- パン粉 適量
- ブラックペッパー 3振り
- オリーブオイル 大匙1
- 醤油 大匙1
- 本みりん 大匙1
- 料理酒 大匙1
- マヨネーズ 大匙1
作り方
きんぴらを作っていきます。れんこんは水で洗って、皮をむき、薄切りにして、水にさらしておきます。
ごぼうは、包丁の裏で皮をそぎ落として水で洗い、7cmくらいの細切りにします。
人参は、水で洗い、皮をむいて、縦半分に切ってから、切った断面を下にして薄切りにします。
フライパンに、ごま油、鷹の爪をちぎって入れて、中火にかけ、鷹の爪の周りがフツフツさせます。
水を切ったれんこん、ごぼう、切った人参を加えて炒め合わせます。醤油、料理酒、本みりん、を加えて汁けがなくなるまで炒めたら、火を消し、白ゴマを加え混ぜておきます。
これできんぴらは完成です。次に、ハンバーグを作っていきます。
玉ねぎは、皮をむいて、みじん切りにします。えのきは、石づきをとって、小口切りにします。油をひかないフライパンに入れて、弱火で炒めます。
茶色くなるまで炒めたら、火を止めて冷ましておきます。
ボウルに、合い挽き肉と粗塩を入れて、手でこねます。
全体が白っぽくなって、伸ばした時に、合い挽き肉の繊維が伸びるようになったら、こねは完了です。
さっき茶色くなるまで炒めて冷ましておいた玉ねぎ、玉子、ブラックペッパー、パン粉、を加えて混ぜます。
ベーグルと同じくらいの大きさに形を整えて、周りにパン粉をまぶします。パン粉をまぶすことで、あとでソースが絡みやすくなります。
生地が余るので、すぐに食べない場合は、成形してラップにくるんで冷凍庫で保存してください。2週間くらい保存できます。
フライパンにオリーブオイルを入れて、弱中火にかけて温めます。フライパンが温まったら、作ったハンバーグを入れて蓋をして焼きます。
焼き色がついたらひっくり返して、また蓋をして焼き色がつくまで焼きます。(フライ返し探してたら、少し焦げた💦)
焼けたら、キッチンペーパーで余分な油をふき取って、醤油、本みりん、料理酒、を入れてから、絡めながら煮詰めます。
汁気がなくなったら、火を消して、マヨネーズを加えて全体に絡めます。
これでハンバーグは完成です。
レタスを洗って、キッチンペーパーで水気をふき取り、挟みやすい大きさにちぎっておきます。
ベーグルを横半分に切って(完全に切り離さないように)粒マスタードを塗ります。
ベーグルはコチラを使いました。↓
レタス、ハンバーグ、きんぴらを挟んだら完成です!
ジャガイモを揚げて作ったポテトと、ブロッコリーとスナップエンドウを添えて食べました。とっても美味しかったです(*´ω`*)
私が今までに作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
マヨネーズはコレ使ってます。↓スーパーでも普通に売ってます。
見た目は普通のマヨネーズよりも若干白いです。良い油と良い玉子を使っているので、しつこくなくて美味しいです。口コミの評判がいいのも納得です。Amazonのページ貼っておきます。
有精卵 マヨネーズ (アミノ酸等の調味料は不使用) ←クリックするとAmazonの詳しい商品紹介ページへ飛びます。
まとめというか一言
ハンバーガー美味しかった(*´ω`*)