【まごわやさしい】のお花見弁当を持って梅のお花見に行ってきました。
梅の花が満開ですね。梅のいい匂いに誘われて、お弁当をもって、お花見へ行ってきました。
知ってる人も多いと思うけれど【まごわやさしい】は、下の7品目をバランスよく食卓に摂り入れるための合言葉をいいます。
- ま→豆、味噌、豆腐
- ご→ごま、ナッツ類
- わ→わかめなどの海藻類
- や→野菜
- さ→魚
- し→シイタケなどのキノコ類
- い→芋
作ったお弁当はコチラです。↓
ひじきと枝豆の竹の子ご飯、野菜の煮物、魚バーグ、ガーリックブロッコリー、プチトマト、です。
プラスチックごみ問題は気になりますが、はしゃいで帰ったあとに、更にお弁当箱を洗う余力はないだろうな・・と思い、使い捨て容器を使うことにしました。便利で有難いです。
- ま 豆腐 枝豆
- ご 白ゴマ
- わ ひじき
- や ブロッコリー、ミニトマト、スナップエンドウ、人参、レンコン、長ネギ、たけのこ
- さ びんちょう鮪
- し 舞茸
- い カボチャ
ひじきと枝豆の竹の子ご飯の作り方は、コチラから見れます。↓
【腸内環境、むくみが気になる時】ひじきと枝豆の竹の子ご飯の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
照り焼きお魚バーグの作り方。
塩分を控えめ調味料を使って作っていますが、普通の調味料を使って作る場合も分量は変わりません。
材料 小さいハンバーグ4つ分
- びんちょう鮪の刺身(加熱用でも大丈夫です。臭みの少ない魚だったら、何でも合います)
- 木綿豆腐 1/3丁
- 長ネギ 3cm
- マヨネーズ 大匙1
- オリーブオイル 大匙1
- 醤油 大匙1
- 本みりん 大匙1
- 料理酒 大匙1
- 照り焼きソース用マヨネーズ 大匙1と半分
作り方
木綿豆腐は、キッチンペーパーで包んでザルにのせ、水を切ります。(陶器の重たいお皿などを上に乗せると、より早く水が切れます)
びんちょう鮪を包丁で叩いて、ボウルに入れます。そこに、粗みじん切りにした長ネギ、水を切った木綿豆腐、マヨネーズ、を加えて、手でよく捏ね合わせます。
4等分にして、ハンバーグの形にします。フライパンを弱中火にして、オリーブオイルを入れ温まったら、成形したハンバーグをおいて蓋をして焼きます。
全体が白っぽくなったら、裏返して、また蓋をして焼きます。
両面焼けて中まで火が通ったら、醤油、本みりん、料理酒、を入れて、弱中火のまま汁気がなくなるまで煮詰めて絡めます。
汁気がなくなったら、火を止めて、マヨネーズを加えて全体によく絡めます。
これで照り焼きお魚バーグの完成です!(*´ω`*)
マヨネーズは、これ使ってます。↓
毎回、ブログに写真のせるくらいドハマりしてるマヨネーズです。とにかく美味しいんです。マヨネーズのAmazonの商品紹介ページを貼ります。
有精卵マヨネーズ ←クリックするとAmazonのページに飛びます。
野菜の煮物の作り方。
材料 小鉢4食分くらい
- れんこん 3cm
- 人参 3cm
- カボチャ 80gくらい
- たけのこの穂先水煮 小さいの1つ
- 水 250~300ml
- 粉末出汁 2.5ℊ
- 醤油 大匙2
- 本みりん 大匙2
- 料理酒 大匙2
- きび糖 小匙1
- スナップエンドウ 4本
作り方
スナップエンドウは、筋をとって、水でサッと濡らしたら、耐熱タッパーにいれて蓋をして、500wのレンジで1分加熱しておきます。
れんこんは、皮をむいて7~8mmくらいの幅に切ります。
人参は、皮をむいて、7~8mmくらいの幅に切ります。
カボチャは、食べやすい大きさに切ります。皮が汚れていたら、汚れている部分だけ切り落としてください。
たけのこは、くし切りにします。
フライパンか鍋に切った食材を入れて、水、粉末出汁、醤油、本みりん、料理酒、きび糖、を入れて、落し蓋をして中火で火が通るまで煮ます。
↑写真は火にかける前のものです。
汁は全部煮詰めずに、食材すべてに火が通った段階で火を消して、落し蓋をしたまま冷まして、味をしみ込ませます。
食べる時に盛り付けて、彩にスナップエンドウを飾ったら完成です!
お弁当のご飯を竹の子ご飯にしたので、お弁当にはたけのこは入れませでした。余ったものは、密封容器にいれて蓋をして、冷蔵庫で3日は保存できると思います。
お魚バーガーにしても美味しいです。
材料 1つ分
- 好きなパン 1つ
- 照り焼きお魚バーグ 1つ
- レタス 1枚
- 粒マスタード 適量
- ブロッコリー 50g
- にんにくチューブ 1cm
- 鷹の爪 1本
- オリーブオイル 大匙1
- ブラックペッパー 適量
- 粗塩 一つまみ
作り方
まずは、ガーリックブロッコリーから作っていきます。
ブロッコリーは、食べやすい大きさに切って、フライパンにオリーブオイル、ちぎった鷹の爪、にんにくチューブを入れて弱火にかけて、にんにくの香りが立ったら、ブロッコリーを加えて弱中火にして炒めます。
ブロッコリーの色が鮮やかになったら、粗塩、ブラックペッパーを加えて、火が通るまで炒めます。
これで、ガーリックブロッコリーの完成です。少し余らせて、お弁当に入れました(*´ω`*)
パンを横半分に切って、粒マスタードを塗ります。(パンは切り離さない方が食べやすいと思います)
それぞれを挟んだら。お魚バーガーの完成です!
今日の朝ご飯でした。とっても美味しかったです(*´ω`*)
今までに私が作った、まごわやさしいレシピはコチラから見れます。↓
まごわやさしい レシピ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
梅のお花が綺麗でした。
あいにくの雨でしたが、遠出して梅の花をみてきました。雨の中、傘をさしてお散歩するのも楽しいですね。
水仙と満開のしだれ梅。
風が吹くと、ふわっと、甘い梅の花の香りがしました。
梅の花のシャワーみたいだった(*´ω`*)
菜の花も綺麗に咲いていました。もうすっかり春ですね。
まとめというか一言
綺麗なお花をみて充電できました(*´ω`*)