くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

小豆から黒糖粒あんこの作り方。

小豆から黒糖でつくる、粒あん、の作り方。

手作りだから自分好みの甘さに調節することができます。甘さ控えめにしてみました。黒糖を使ったので、香りの良いあんこになりました(*´ω`*)

黒糖粒あん、の作り方。

調理しやすいように水加減少と砂糖は少な目で作っています。柔らかめのあんこや甘いあんこが好きな人は、水を多めにしたり、砂糖を増やして作ってみてください。

材料 130gくらい出来ます。

  • 小豆 50g
  • 灰汁抜き用の水 500ml
  • 水 700ml~1リットル
  • 黒糖 大匙3
  • 粗塩 小匙半分

作り方

小豆を水でよく洗って鍋にいれて、灰汁抜き用の水をいれ中火で10分くらいグラグラ煮ます。

白い泡(灰汁)が出るので、ザルに小豆をあけてお湯を捨てます。

f:id:bonyarikumasan:20200228143845j:plain

↓このお湯は捨てます。

f:id:bonyarikumasan:20200228143911j:plain

鍋に、小豆、水700ml、黒糖、粗塩、をいれて弱中火にかけます。また白い泡(灰汁)が出てくるので、すくいながら汁気がなくなるまで煮ます。

↓このくらい水気がなくなるまで煮ました。用途に合わせて水加減は調節してください。

f:id:bonyarikumasan:20200228145904j:plain

汁気が少なくなったら、弱火にして木べらでかき混ぜながら、さらに好みのかたさになるまで練ります。(焦げやすいし、粒を潰す場合は、汁気をもっていかれるので、そこまで火にかけなくても大丈夫です。好みですが、私は2/3くらい粒を潰して混ぜました)

f:id:bonyarikumasan:20200228145841j:plain

これで完成です!

f:id:bonyarikumasan:20200228145814j:plain

本当は、最後に水飴をいれるとツヤがでて綺麗なあんこに仕上がるのですが、黒糖の香りが消えてしまうような気がしたので、入れずに作りました。甘さ控えめで、とっても美味しいです(*´ω`*)

使う分ずつラップでピッチリ包んで冷凍庫に入れて、3週間くらいは保存できると思います。

まとめというか一言

お饅頭にしたり、おはぎにしたり、伸ばしてお汁粉にしたり、あると直ぐにできるので便利です。