大人の味がする、苺とラム酒レーズンのチーズロールケーキの作り方。
今日は女のコのお祭り!ひな祭りなので、浮かれてチーズロールケーキを作りました(*´ω`*)ひな祭りって、わくわくして楽しい気持ちになりますପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
もうとっくに女のコという年齢ではないので、苺とラム酒とレーズンとクリームチーズとヨーグルトを使って、大人の味がする、苺とラム酒レーズンのチーズロールケーキを作りました。名付けて、苺とラム酒レーズンのヨークリチーズロールケーキです!
生クリームの代わりにヨーグルトを使ってヘルシーに仕上げました。私自身が甘すぎるものが苦手なので甘さ控えめです。そして、なるべく体に良いものを使って作りました。
苺とラム酒レーズンのヨークリチーズロールケーキの作り方。
材料 25×25cm天板
生地
- Mサイズの玉子 3つ
- 黒糖 40g
- 薄力粉 60g
- 豆乳 20g
ラムレーズンヨークリームチーズ
- レーズン 大匙1と半分
- ラム酒 大匙2
- 粉末シナモン 小匙1/3
- クリームチーズ 150g
- 黒糖 15g
- プレーンヨーグルト 100g
- 粉末ゼラチン 5g
- 熱湯 大匙2
作り方
まず先にラムレーズンを作ります。クリームチーズは常温に戻しておきます。
器にレーズンを入れて、そこにラム酒と粉末シナモンを加えて、そのままレーズンがふやけるまで置いておきます。
次に生地を作ります。
ボウルに玉子を割り入れて、ハンドミキサーで軽くかき混ぜてから、黒糖を入れます。そしたら、40度くらいの湯煎につけながら、ハンドミキサーにかけます。
下の写真みたいに、ハンドミキサーを持ち上げた時に、角が立つようになるまでハンドミキサーにかけ続けます。
薄力粉をふるって入れたら、泡が潰れないように、木べらなどで切るようにして混ぜ合わせます。
全体が混ざって粉っぽさがなくなったら、豆乳を入れて混ぜ合わせます。
天板にクッキングシートをしいて、その上に生地を流し入れます。5cmくらい上から3回落として、生地の空気を抜きます。
180度に予熱したオーブンで20分焼きます。オーブンによって焼き時間は違うので、10分過ぎたら様子をみつつ時間追加してみてください。
焼きあがったら、オーブンから取り出して、そのまま置いて冷ましておきます。
ラムレーズンヨークリームチーズを作っていきます。
常温のクリームチーズをボウルに入れて、練ります。冷蔵庫から出したばかりのクリームチーズを使う時は、500wのレンジで10秒ずつ加熱して柔らかくしてから作ります。
クリームチーズが練れたら、黒糖を加えて混ぜます。
黒糖が混ざったら、ヨーグルトを加えて混ぜます。
次に、作っておいたラム酒レーズンを汁ごと加えて混ぜます。
ラム酒レーズンが混ざったら、ゼラチンを熱湯で溶かします。
それを加えて混ぜ合わせます。
苺は水で洗って、キッチンペーパーで水気をふき取り、包丁でヘタを切り落としておきます。
生地が冷めたら、クッキングシートを外してラップをしいた台の上に置いて、巻きやすくするために、片端だけ斜めに切っておきます。くっつくのでラップではなくて、クッキングシートの方がいいかもしれません。うまく切れなくてボロボロになっちゃった(;^ω^)
上に作っておいた、ラムレーズンヨークリームチーズを広げます。
その上に、苺を並べます。
手前から巻いていきます。
このままクルッと巻いたら完成なのですがっ!ラップに生地がくっついてしまって、べろーんってなっちゃいました(´•̥ ω •̥` ')
ラップよりもクッキングシートを使った方がいいかもしれません。
食べやすい大きさに切って召し上がれ。
ヨーグルトを使っているので、濃厚なのにアッサリしてて食べやすいです。ラム酒の香りもよいです(*´ω`*)
今までに私が作った、体が喜ぶデザートのレシピはコチラから見れます。↓
体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
今日はひな祭りなので、おひなさまのお寿司、はまぐりのお吸い物、なども一緒に食べました。三つ葉入れすぎて、ハマグリのお吸い物なのか何なのかわからなくなってる(笑)
まとめというか一言
冷凍保存できないので、食べやすい大きさ切ってラップにくるんで冷蔵庫に入れて、できるだけ早めに食べ切った方がいいです。