くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【S&B赤缶】春野菜たっぷりのスパイスチキンカレーの作り方。

エスビーカレー粉で春野菜たっぷりのスパイスチキンカレーを作りました。

すでに知っている人も多いと思いますが、エスビーカレー粉(S&B赤缶)をご存知ですか?

f:id:bonyarikumasan:20200319180410j:plain

コレです。↑

去年の11月の終わり頃に初めて買って使ったのをキッカケに、その美味しさにドハマりしています(*´ω`*)

エスビーカレー粉が好きすぎて、エスビーカレー粉について書けば書く程、エスビーカレー粉の回し者みたいになる。。。(書いた自分の文章を読み返してみて思った💦)

タイトルに「カレーの作り方」って書いておいて「カレー粉に対する愛」を語りまくるのもいかがなものかと思ったので、邪魔にならないように私のエスビーカレー粉愛については、レシピの下の方に書きました。そんなに長くないから良かったら読んでみてね(; ・`д・´)

 

レシピで使ったカットトマトはコチラです。↓紙パックなので安心して使えます。

【Amazon.co.jp限定】 【セット商品】デルモンテ 完熟カット・あらごしトマト388g紙パック使い分けセット12個(各6個)←クリックするとAmazon商品紹介ページに飛びます。

【S&B赤缶】春野菜たっぷりのスパイスチキンカレーの作り方。

塩分控えめ調味料を使って作っていますが、普通の調味料を使って作る場合も分量は変わりません。

材料 2~3人分

  • 食べやすい大きさに切った鶏もも肉 220g
  • 新玉ねぎ 1と1/2個分
  • 新じゃがいも 小さいの4つ
  • なばな 6株
  • 人参 1/2本
  • ブロッコリー 60g
  • にんにく 2かけ
  • ショウガ 20g (皮むいたら16gくらい)
  • カットトマトのパック 388g
  • 無塩バター 15g
  • エスビーカレー粉(S&B赤缶) 小匙4
  • プレーンヨーグルト 大匙3
  • 醤油 大匙1
  • 粗塩 小匙8分目
  • てんさい糖(普通の砂糖でも大丈夫) 小匙1
  • 水 200ml

作り方 

 玉ねぎは、皮をむき、5mm角切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20200319170528j:plain

にんにくは、皮をむき半分に切ったら芽を取り除き、粗みじん切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20200319170555j:plain

ショウガは、皮をむき、粗みじん切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20200319170618j:plain

人参は、皮をむき、大きめの乱切りにしておきます。

f:id:bonyarikumasan:20200319170803j:plain

新じゃがいもは、水でよく洗い、皮のまま半分に切っておきます。

f:id:bonyarikumasan:20200319170842j:plain

ブロッコリーは、食べやすい(少し大きめ)大きさに切っておきます。

f:id:bonyarikumasan:20200319171000j:plain

なばなは、下のかたい部分は切り落として、4cm幅に切っておきます。

f:id:bonyarikumasan:20200319170912j:plain

鍋に、玉ねぎ、にんにく、ショウガ、無塩バター、を入れて、中火で玉ねぎがしんなりするまで炒めます。

f:id:bonyarikumasan:20200319171100j:plain

f:id:bonyarikumasan:20200319171106j:plain

上の写真みたいに、玉ねぎがしんなりしたら、食べやすい大きさに切った鶏肉を入れて、鶏肉の色が変わるまで炒めます。

f:id:bonyarikumasan:20200319171240j:plain

鶏肉の表面が白く変わったら、カットトマト、水、新じゃがいも、ブロッコリー、人参、を入れます。中火のまま、鶏肉の中に火が通るまで煮ます。

f:id:bonyarikumasan:20200319171648j:plain

鶏肉に完全に火が通ったら、プレーンヨーグルト、エスビーカレー粉、醤油、粗塩、てんさい糖、を入れます。弱中火にして、野菜に火が通るまで煮ます。大体30分くらいです。

f:id:bonyarikumasan:20200319171818j:plain

f:id:bonyarikumasan:20200319171923j:plain

上の写真は、エスビーカレー粉などを入れて30分くらい煮たものです。新じゃがいもと人参に竹串をさしてみて、スーッと入るようになれば大丈夫です。

なばなを入れて混ぜ合わせ、なばなの色が鮮やかになったら火を止めます。

f:id:bonyarikumasan:20200319172149j:plain

これで完成です!

f:id:bonyarikumasan:20200319172208j:plain

ぶどう飴を作ったときの葡萄がまだ残っているので、葡萄ヨーグルトを添えて、雑穀米でカレーライスにして食べました。とても美味しかったです(*´ω`*)

 

エスビーカレー粉を使った、ビーフカレーの作り方です。↓

https://www.bonyarikuma.work/entry/2020/01/11/214516

 

エスビーカレー粉を使った、塩分控えめカレーうどんの作り方はコチラです。こっちは、特に塩分を控えることにこだわったレシピなので、むくみが気になる日におススメのレシピです。↓

https://www.bonyarikuma.work/entry/2019/11/27/181344

 

私が今までに作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

 私のエスビーカレー粉愛について。

以前からあった商品だと思うのですが、私がエスビーカレー粉に出会ったのは、去年11月の終わりあたりに減塩調味料を買いそろえた時でした。

 

このカレー粉、スゴいんです!!なにがスゴイかって、まず、入っているスパイスの種類がスゴイんです!!

原材料名を確認すると、ターメリック、コリアンダー、クミン、フェネグリーク、こしょう、赤唐辛子、ちんぴ、その他香辛料・・って書いてあります。すごい沢山のスパイスを惜しみなく使って作られているんです!

 

しかも、既にそれぞれのスパイスが絶妙に調合された状態で売られているので、コレを使えば自分でスパイスを調合する手間もなく、手軽に美味しくて本格的なスパイスカレーが出来ちゃうところが気に入っています。

しかも、塩分が全く含まれていないのに香りがいいので、物足りなさはありません。血圧やむくみを気にしている人に(私に)優しいカレー粉だと思います(*´ω`*)

使ってみた私の勝手な感想ですが、スパイスを1つ1つ買い揃えてカレーを作るよりもコレを1つ買った方が、値段的にも手軽さ的にもお得だと思っています。

めっちゃ褒めまくってますが、エスビーカレー粉が大好きなだけで回し者ではありません(笑)

 まとめというか一言

密封できる容器に入れて、冷蔵庫の中で2日以内に食べ切りたいと思っていましたが、美味しすぎて既になくなりそうです。食べ過ぎちゃう(*´﹃`*)