栄養満点!はったい粉とバナナのふわふわホットケーキ、ヨーグルトソース添えの作り方。
はったい粉は、「麦こがし」や「こうせん」とも呼ばれています。大麦やハダカ麦を炒って石臼などで挽いて粉にしたものです。消化によく、ビタミン、ミネラル、食物繊維、カルシウム、鉄分、などの栄養が豊富に含まれています。
そんな栄養満点なはったい粉を生地に混ぜて作れば、小麦粉100%で作ったホットケーキよりも栄養価が高くて健康的なオヤツが作れるんじゃないかなぁ、と考えて作ってみました。型を使って作る事で、立体的なホットケーキができました(*´ω`*)
使ったのは、こういう型です。↓
↑の写真をクリックするとAmazon商品紹介ページに飛びます。
パッケージ捨てちゃったから写真載せられないんだけれど、100円ショップで買いました。Amazonに似たようなものがあったので、どんな物なのかわかりやすいようにAmazonのリンクを貼りましたが、100円ショップで買った方がお得だと思います。
はったい粉とバナナのふわふわホットケーキの作り方。
材料 1人分
- はったい粉 10g
- 薄力粉 30g
- てんさい糖 5g(普通の砂糖でも大丈夫です)
- ベーキングパウダー 2.5g
- 粗塩 1つまみ(普通の塩でも大丈夫です)
- 玉子 Mサイズ1つ
- 無調整豆乳 70ml
- 無塩バター 5g
- バナナ 小さいの一つ
- プレーンヨーグルト 大匙2
- はちみつ 小匙1
作り方
はったい粉、薄力粉、てんさい糖、ベーキングパウダー、粗塩、を合わせておきます。
玉子を割り入れて混ぜます。
そこに豆乳をいれて混ぜます。
合わせておいた粉を入れてよく混ぜます。
バナナの皮をむいて、輪切りにします。
シリコン容器に無塩バターを薄く塗ります。
シリコン容器の底にバナナを並べます。
そこに生地を流し入れます。7分目まで入れたら、5cmくらい上から数回トントンと落として、空気を抜きます。
フライパンの上に置いて蓋をして、弱火で10分くらい焼きます。
生地が9分目弱くらいまで盛り上がってきたら、バナナをのせます。蓋をして弱火のまま5分くらい焼きます。
そうしたら、取り出しておきます。
フライパンに残りの無塩バターを入れて溶かします。弱火です。
えいっ!とひっくりかえして入れて焼きます。蓋はしません。
5分くらい焼いたら、型についている耳を矢印の方向に引っ張って型を取り外します。
ていっ!とフライ返しを使って、ひっくり返します。
5分くらいこのままこんがり焼き目がつくまで焼きます。その間に、プレーンヨーグルトとハチミツを混ぜ合わせておきます。
焼きあがったら、お皿にのせてヨーグルトをかけて召し上がれ(*´ω`*)
写真が下手すぎて、ちょっとわかりにくいけれど、断面はこんな感じです。↓
加熱したバナナは甘味が増しててトロトロで美味しいです。生地はふわふわです。ヨーグルトとよく合います。
今日はオヤツとして食べましたが、気分があがるくらい美味しいので、朝食としてもいいかもしれません(*´ω`*)←寝起きの悪さも吹っ飛ぶ美味しさ。
今までに私が作った、体が喜ぶデザートのレシピはコチラです。↓
体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
はったい粉の味はほとんど消えていて、はったい粉のこうばしい香りがほのかに感じられるパンケーキです。子供やはったい粉が苦手な人も食べやすいと思います。