【セロトニン】鮭と豆乳の和風クリームパスタの作り方。
4日くらい前に首を寝違えたんだけれど、まだ痛いです💦しばらく首を寝違えることなかったから、こんなに痛かったっけ?ってビックリしています(;´・ω・)
コロナがあるので、生活に必要な外出以外は控えたり、悲しいニュースをみる事が増えたりしていて、知らず知らずのうちにストレスを溜めてしまっていたみたいで、最近、眠りが浅く夢をみる日が続いています。そして、変な夢をみて寝違えました。。
ちなみに変な夢の内容は、夢の中で寝ていたら姉に右腕を拳でグリグリされて無理やり起こされる夢でした。ほんと変な夢だった💦
で、起きたら首の右側を寝違えていました💦たぶん、変に力を入れて寝ちゃってたんだと思う💦
そして、今朝は知らない人が替え歌を熱唱している夢をみました(笑)一時期にみていたような酷い夢の内容と睡眠状態ではないからいいけれど、眠りが浅いときは自分でもビックリするような変な夢をみますね。。
私は不安を感じやすいタイプの人間だと自覚があるので(過度に不安になるとそれがストレスになって、そのせいで免疫力がさがるような気がして)、手洗いうがい、マスク、外出を控える、帰宅したら上着を除菌する、など今できる事をして、あとは出来るだけ楽観的に考えるようにしていましたが、体と心は正直だなぁと思いました。天気の悪い日が続いているのも関係しているのかも。。
セロトニンは、通称「幸せホルモン」と呼ばれていて、私達の感情や気分などをコントロールするのに欠かせない、神経伝達物質のことをいいます。セロトニンが不足すると、慢性的ストレス、疲労感、イライラ感、向上心の低下、仕事への意欲低下、協調性の欠如、うつ症状、不眠、といった症状があらわれる原因になることもあります。
またセロトニンは、体温調節や睡眠の質などにも関係しているので、セロトニンを増やす事で、質の良い睡眠がとれ、朝の目覚めもよくなるそうです。
しかも、セロトニン神経はストレスを受けることで抑制されてしまうので、脳内のセロトニン分泌を落としてしまいます。
不安を感じやすい私なので、普段からストレスを自覚したら、セロトニンの合成をサポートしてくれる栄養があり食材を組み合わせた食事を心がけるようにしています。他にも色々な事をしてコレだけで良くなったわけではありませんが、以前よりはストレス耐性がついたと感じています。
そんなわけで、今日は、鮭と豆乳の和風クリームパスタを作りました。
具沢山なので、パスタ1/2でも十分な量になると思います。塩分控えめ調味料を使って作っていますが、普通の調味料を使って作る場合も分量は変わりません。
材料 1人分
- 鮭の切り身 2切れ
- 冷凍サヤ付き枝豆 25g
- コーン缶 大匙1
- 人参 2cm
- アスパラガス 1本
- 玉ねぎ 1/2
- 乾燥パスタ 1/2束
- パスタを茹でる用の水 適量
- 無塩バター 5g
- オリーブオイル 小匙1
- 小麦粉 大匙1
- 豆乳 100ml
- コンソメ 小匙1
- 醤油 小匙半分
作り方
冷凍サヤ付き枝豆は、解凍してサヤから豆を取り出します。
アスパラガスは、下のかたい部分を落として、斜めの薄切りにします。
人参は、皮をむき、5mmの角切りにします。
玉ねぎは、薄切りにします。
鮭の表面を手で触って、見つけた骨を骨抜きを使って抜きます。
鮭を食べやすい大きさに切ります。
フライパンに無塩バターとオリーブオイルを入れて、中火にかけて、無塩バターを溶かします。
無塩バターが溶けたら、鮭を皮から焼きます。こんがり焼き目がつくまで触らないようにします。
こんがり焼き目がついたら、裏返して鮭に火が通るまで焼きます。
鮭は取り出しておきます。
同じフライパンに、玉ねぎ、枝豆、人参、アスパラガス、コーン、を入れて中火のまま炒めます。
玉ねぎなどがしんなりしたら、小麦粉をまぶして、粉っぽさがなくなるまで炒めます。
粉っぽさがなくなるまで炒めたら火を止めます。熱いうちに豆乳を半分くらい入れて混ぜます。
混ざったら残りの豆乳も加えて、とろみがつくまで混ぜます。
そこに、焼いておいた鮭、コンソメ、醤油、を入れて優しく混ぜ合わせます。火は消したままです。
茹でたパスタを加えて混ぜ合わせたら完成です。
とっても美味しいです(*´ω`*)
粉チーズをかけて食べても美味しいと思います。
セロトニンは、トリプトファンをはじめ、炭水化物、ビタミンB6、ナイアシン、マグネシウム、鉄、が合わさって生成されます。
- トリプトファン 鮭 パスタ
- 炭水化物 パスタ
- ビタミンB6 鮭 アスパラガス 枝豆 コーン
- ナイアシン アスパラガス 枝豆 人参 コーン
- マグネシウム 枝豆 コーン 人参 アスパラガス
- 鉄 枝豆 アスパラガス コーン
今までに私が作った、セロトニンを合成するサポートをしてくれる栄養がある食材を組み合わせた食事の作り方は、コチラから見れます。↓
幸せホルモン カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
今夜はぐっすり眠れますように。