セロリの葉と鶏肉炒めの作り方。頭皮のむくみ、のお話です。
むくみをとるサポートをしてくれる栄養は、カリウム、マグネシウム、カルシウム、ビタミンB1、タンパク質、です。
それらが摂れる、セロリの葉っぱと鶏肉炒めを作りました(*´ω`*)
セロリの葉っぱと鶏肉炒めの作り方。
塩分控えめ調味料を使って作っていますが、普通の調味料を使って作る場合も分量は変わりません。
材料 大皿1つ分
- 鶏もも肉 1枚
- セロリの葉っぱ 1本分
- 玉ねぎ 1/4個
- カボチャ 60g
- サヤ付き冷凍枝豆 100g
- しめじ 60g
- 片栗粉 適量
- オリーブオイル 大匙1
- 無塩バター 5g
- 粒マスタード 小匙1
- 醤油 小匙1
- 粉チーズ 大匙1
作り方
サヤ付き冷凍枝豆は、解凍してサヤから豆を外しておきます。
しめじは、石づきをとって、食べやすい大きさにバラしておきます。
玉ねぎは、3mm幅の薄切りにします。
セロリの葉は細い茎を外して葉っぱだけにして、3cmくらいの幅に切りにします。
カボチャは、食べやすい大きさに切って、水でサッと濡らし耐熱タッパーに入れて、軽く蓋をして、500wのレンジで2分加熱して柔らかくします。
鶏もも肉は、6等分に切って、片栗粉を薄くまぶしておきます。
フライパンにオリーブオイルをしいて中火で熱して、フライパンが温まったら、鶏肉を皮から焼いていきます。
あまりいじらないようにして、ひっくりかえして両面がこんがりするまで焼きます。
鶏肉が焼けたら、玉ねぎ、カボチャ、枝豆、しめじ、バター、を入れて中火にまま炒めます。
全体がしんなりしたら火を止めます。そして、粒マスタードと醤油を混ぜたものを加えて、優しく混ぜ合わせます。
全体に混ざったら、粉チーズを加えて、また優しく混ぜ合わせます。
セロリの葉っぱを加えたら、火をつけます。中火でセロリがしんなりするまで炒めたら完成です。
セロリの爽やかな香りと、チーズの濃厚な香りと、粒マスタードの酸味がよく合います。とても美味しいです(*´ω`*)
- カリウム にんにく 枝豆 セロリ カボチャ 玉ねぎ
- マグネシウム 枝豆 カボチャ しめじ にんにく
- カルシウム 粉チーズ 枝豆 セロリ 玉ねぎ にんにく
- ビタミンB1 枝豆 カボチャ 粒入りマスタード
- タンパク質 鶏もも肉 えだまめ など
私がむくみが気になる時に食べている食事の作り方は、コチラから見れます。↓
むくみが気になる時 カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
頭皮のむくみから抜け毛が増えた時のお話です。
前職をしていた頃、ストーカーから嫌がらせを受け続けていたストレスからなのか、仕事の疲労からなのかわからないけれど、長い期間、頭皮がぶよぶよにむくんでしまった時がありました。
ある日、寝る前に、なんとなく髪に手を入れて自分の頭皮を触ってみたら、自分の頭皮がぶよぶよしていることに気づきました。その時は「なんでぶよぶよしてるんだろう?」って思いましたが、毎日忙しくしていたので、すぐに頭皮のことは忘れて放っておいたら、抜け毛がはじまりました。どのくらい放っておいたんだろう・・記憶は曖昧ですが、抜け毛が始まったのは、たぶん、最初に頭皮のむくみに気づいてから半年くらい経った頃だったと思います。
お風呂にはいってシャンプーをして流すたびに「人間にも動物みたいに毛の生え変わりってあるの?!」っていうくらい毎回抜けていた時期がありました。
もともと毛の量は多い方だったので、初めのうちはあまり気にしていませんでしたが、毎回だったので、ある日気になって、ふと、鏡で自分の頭皮を映してみたら、明らかに以前よりも地肌の露出が増えているのを見て衝撃を受けました。家族はみんなフサフサなので、家系の問題ではないと思います。
その時に焦っていろいろと調べたら、長時間のデスクワークや過度なストレスは、頭の凝りの原因になるそうです。そのせいで頭皮への血流が阻害されてしまい血行不良になって、頭皮がぶよぶよと柔らかくなり、それが抜け毛に繋がっているみたいだぞ、ということがわかりました。
血行を良くすればいいのかな、と思って自分で頭皮のマッサージをしてみたこともあったけれど、その時は全く改善されませんでした。腕が疲れただけだった。
常にではありませんでしたが、たまに髪も触っていないのに自然と髪の毛が1本、また1本と抜け落ちて、床にハラハラと散っていく瞬間を見た時がありました。とても辛かったです。そんなことってあるの?って感じですよね。あるんです。
ちなみに、触った感触でわかる頭皮のむくみには「ぶよぶよ」と「カチカチ」の2種類があるそうです。少し頭皮がかたい人、ガチガチにかたい人、頭皮がゆるい人、指で押しても戻らないくらい酷くブヨブヨしている人、など段階があるそうです。
そして、その日の体調や状況によっても頭皮は変化するそうです。例えば、落ち込んでいた人が立ち直ったら、頭皮のむくみもとれたりするそうです。
カチカチ頭皮は、触って動かそうとしてもカチカチで動かない頭皮のことをいいます。責任感が強く、気を張っている時間が長い人に多くて、頭皮がキュッと縮こまって硬くなっている状態。常に「頑張らなくちゃ」って思って、力が入っている感じです。
ぶよぶよ頭皮は、触ると厚みを感じて、ぶよぶよとむくんだ頭皮のことをいいます。ストレスに対応しきれずに疲れ切ってしまっている人に多くて、自律神経も乱れていて、水分代謝がうまくいかずにむくみが出ている状態です。
私はこっちのタイプのむくみでした。(頭皮を指で押すとぶよぶよしていました)頭皮のむくみに気づいてから環境を変えるまでの間、この頭皮の状態がずーっと続いていました。
まだ不調を改善したいという気力が残っていた頃は、美容院に行くついでにヘッドマッサージをして貰ったり、遅い時間まで営業しているマッサージ店へ仕事終わりに行ってマッサージして貰ったりしていたこともありましたが、良くなることはありませんでした。
いつからかストレスを受け続けているうちに、体の不調を改善したいという気力もどんどんなくなっていきました。最後は(前職を辞める決意をした時には)不調があるのが当たり前、みたいになっていました。
頭皮のむくみからあらわれる症状は、抜け毛の他に、頭痛、眼精疲労、顎関節症、めまい、耳鳴り、睡眠障害、などがあるそうです。
耳の痛みが頭皮のむくみと関係があるかどうかはわかりませんが、(ストレスのせいで自律神経が乱れていたからというのもあったかもしれません)当時は、毎日、耳鳴りがしていて、特に早口でバーッと話されたり、電話などで声が遠くて聞き取りにくかったりする人と話した後は、ひどい耳鳴りだけではなく、耳の奥がキーーン・・ズキズキってなって痛くて痛くてたまりませんでした。
あとは、その時は、単純にストレスと疲れだけが原因だと思っていましたが、うまく眠れない、頭が重い、ひどい倦怠感などの症状があったのも、もしかしたら頭皮のむくみも関係していたのかもしれないなって思っています。
頭皮のむくみには、心臓病などの重大な病気のサインが隠れている場合もあるそうです。私の場合は、原因がハッキリしていて、その原因を取り除いたら改善したので大きな病気の可能性はないと思っていますが、むくみがずっと続いていて気になる方は、一度病院に行かれた方がいいと思います。
いま現在の頭皮の状態は、ぶよぶよは改善されて、指で触ると、おでこと同じくらいの弾力まで戻りました。抜け毛の進行もストップしています。抜けてしまった毛の全部は戻っていませんが、気にならないくらいまで戻ってきたと感じています。薄毛を隠すために、前髪を多くする必要もなくなったし、髪型(分け目)を気にしなくてもよくなったので、本当に楽になりました。それから、耳が痛くなることもなくなりました。
いま思い出したけれど、そういえば、当時は起床すると枕に必ず抜け毛がついていたけれど、それもいつの間にかなくなっていました。
不調を改善するために、環境を変える以外に食事改善など他にもいろいろしましたが、あくまで私の場合ですが、一番はストレスの原因を取り除いたことが頭皮のむくみと抜け毛改善につながったと思っています。
ストレスの原因を取り除いたことで少しだけ気力が戻り、食事改善のために自炊をしようという気にもなれましたし、快復のキッカケになりました。
私にはあまり効果はありませんでしたが、ヘッドマッサージなども頭皮のむくみ改善によいと言われているそうです。
今現在、服用している薬の影響でむくみやすくなっているので、むくんだなぁという日や気が向いた時に、むくみをとるサポートをしてくれる栄養がある食材を組み合わせた食事を作って食べるようにしています。体も頭皮も繋がっているので、むくみケアをすることが、頭皮のむくみ改善(抜け毛改善)にも繋がるんじゃないかなぁと思っています。
男性もそうかもしれませんが、女性の抜け毛って、本当に人に相談しずらいなぁと感じました。もしかしたら、前の私のように「頭皮のむくみ」や「抜け毛」で悩んでいる女性がいるかもしれないなぁと思ったので書いてみました。
もしも、抜け毛やその他の症状で悩んでいたら、一度、自分の頭皮を触ってむくみがないかどうかチェックしてみることをおススメします。
↑なに目線だよって感じだけど、私が経験したから思うのですが、自分の髪の毛が抜け落ちていくのを見るのは本当に精神的ダメージが大きいので、もしそうだったら、そうなってしまう前に早めに気づくに越したことはないと思います。
2020,5,4 追記
上に書いたような事があってから、白髪がチラホラでてきていました。髪が抜けたのはストレスが原因だろうなと思っていましたが、白髪に関しては年齢的なものかなぁと考えていました。たまに目立ったのを見つけた時は根元から切るなどしていましたが、少なかったし普段は切ることはせず特に気にしていませんでした。
髪が伸びてきたので、今日、久々にポニーテールにしたら、白髪がチラホラ目立って見えたので、発見できる限り全部切ってみることにしました。
切った髪の毛をよくよく見てみると、毛先側は白髪だけれど根本が黒髪に復活している髪の毛をみつけました。しかも、十数本あった内の半数が復活していました。
こんな感じです。↓
白髪の写真がうつります。苦手な人は閉じてください。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
写真だとわかりにくいですが、赤い矢印の部分から黒と白に分かれています。短い2本は前髪の髪で、長いものは横髪です。
年齢のせいで白髪になったんだと思っていましたが、復活したところをみると、どうやらストレスなどが原因だったのかもしれないなぁと思いました。
まとめというか一言
春はセロリが美味しいです(*´ω`*)