くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

ホットプレートで作る。お家にある野菜でチーズタッカルビの作り方。

ホットプレートを使ってチーズタッカルビを作りました。

人参、カボチャ、玉ねぎ、しめじ、キムチ、冷凍しておいた鶏もも肉とピザ用チーズ、を入れて作りましたが、基本的には何の野菜を入れても美味しくなると思います。お家にある野菜で作れるので、経済的だし、不要な外出をしなくて済みます。

ホットプレートは私のわくわくポイントなので、こんなご時世なので自分の機嫌をとろうということで、今日もホットプレートを使ってご飯を作りました(*´ω`*)

こんな感じなのが出来ました。↓

f:id:bonyarikumasan:20200411233634j:plain

写真みたいにホットプレートいっぱいの三層にしたかったので、出来上がり量は多めです。2~3人分はあると思います。残ったものは、密封容器に入れて冷蔵庫で保存できます。

お家にあるもので、チーズタッカルビの作り方。

キムチの代わりに一味唐辛子や粉唐辛子を使って作っても美味しいです。その場合は、味が薄くなるといけないので、様子を見ながら醤油の量を少し増やしてみてください。

材料 2~3人分

  • 鶏もも肉 1枚
  • 玉ねぎ 1/2個
  • しめじ 80g
  • 人参 3cm
  • カボチャ 110g
  • キムチ 40g
  • にんにく 2かけ
  • ごま油 大匙1
  • 豆板醤 大匙1
  • 醤油 大匙1
  • 本みりん 大匙1
  • てんさい糖 小匙1(普通の砂糖でも大丈夫です)
  • ピザ用チーズ 適量(多めが美味しいです)

作り方

人参は、皮をむいて、短冊切りにします

f:id:bonyarikumasan:20200411233309j:plain

玉ねぎは、半分に切ってから、5mm幅の薄切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20200411233321j:plain

カボチャは、食べやすい大きさに切って、水でサッと濡らして、耐熱タッパーに入れて軽く蓋をして、500wのレンジで1分半~2分加熱して柔らかくして置きます。

f:id:bonyarikumasan:20200411233329j:plain

鶏もも肉は、縦半分に切ってから、細切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20200411233338j:plain

ボウルに、石づきを取って食べやすい大きさに割いたしめじと、切った人参と、玉ねぎとレンジで柔らかくしたカボチャと、切った鶏もも肉を入れて、皮をむいてすりおろしたニンニクを加えます。

f:id:bonyarikumasan:20200411233350j:plain

そこに、キムチ、豆板醤、醤油、本みりん、てんさい糖、を入れて全体をよく混ぜて、味が馴染むように10分くらい置いておきます。

f:id:bonyarikumasan:20200411233358j:plain

ホットプレートを熱して、ごま油を入れます。

f:id:bonyarikumasan:20200411233405j:plain

ホットプレートが温まったら、味を馴染ませておいた肉と野菜を全部入れて炒めます。

f:id:bonyarikumasan:20200411233416j:plain

火が通ったら、間を開けてピザ用チーズをのせます。

f:id:bonyarikumasan:20200411233423j:plain

てんこ盛りのチーズをのせたら、蓋をして蒸し焼きにします。焦げそうなら、火は消して予熱だけでも大丈夫です。

f:id:bonyarikumasan:20200411233431j:plain

完成です!

f:id:bonyarikumasan:20200411233441j:plain

ピリ辛の味が付いたお肉や野菜に、とろっとろにトロけたチーズを絡めて食べると美味です。幸せが口の中に広がります(*´ω`*)

f:id:bonyarikumasan:20200411233447j:plain

キムチに含まれる乳酸菌は、熱に弱いので、腸内環境の治安を守る為に、納豆も一緒に食べて菌を補充しました。ヨーグルト&きな粉もデザートに食べたら、お腹パンパンになりました。幸せ(*´ω`*)

 

私が今までに作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

 チーズ好きにはたまりません(*´ω`*)