くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

野菜たっぷり外はカリッと中はトロトロなたこ焼きの作り方。

野菜が沢山とれる。カリッとトロトロなたこ焼きを作りました

たこ焼きって炭水化物中心メニューとか、野菜不足になりがちとかっていうイメージがあるので、今までは大好きだったけれど食べるのを控えていました。

前に、糖質制限で粉を使わないたこ焼きを作ったことがありましたが、あれはあれで美味しかったし、たこ焼きの味になってたけれど、でも、今の私が求めているたこ焼きではないっ!今の私は、外はカリッとしていて中はトロトロなたこ焼きを口いっぱいに頬張りたい気分なのです。

炭水化物中心のメニューを食べることで一番厄介な問題は、血糖値が急上昇してしまうことだと思うので、食物繊維を含む野菜をたくさん入れて作ることで、血糖値の急上昇を抑える作戦を決行することにしました。普通のたこ焼きを食べるよりは、健康的なたこ焼きができたと思います。(普通のも美味しいし大好きだけれどね)ということで、3種類の野菜を使って、カリッとトロトロなたこ焼きを作りました(*´ω`*)

野菜が苦手な人も、たこ焼きに入れてしまえば青臭さもなくなるので、食べやすいと思います。

野菜たっぷりカリッとトロトロなたこ焼きの作り方。

材料 24個のたこ焼きプレート2回分くらい

  • たこ 適量
  • キャベツ 2枚
  • 小松菜 1株
  • 人参 1/3本
  • 天かす 大匙5
  • 玉子 Mサイズ3つ
  • 小麦粉 150g
  • 水 800ml
  • 粉末だし 5g
  • 醤油 大匙2
  • オリーブオイル 適量(癖のない油なら何でもいいです)

トッピング

  • たこ焼きソース 適量
  • マヨネーズ 適量
  • 鰹節 適量
  • 青のり 適量

作り方

まずは生地の準備をします。

キャベツは水で洗って、みじん切りにします。

人参は水で洗って、皮をむいて、みじん切りにします。

小松菜は水で洗って、下を切り落としてから、みじん切りにします。

ボウルに、玉子を割り入れて、白身を切るようによく混ぜます。

f:id:bonyarikumasan:20200423200332j:plain

そこに、粉末だしを5gと水を1/3入れて、よく混ぜて粉末だしを溶かします。(完全に溶けてなくても大丈夫です。作っていく段階で溶けます)

f:id:bonyarikumasan:20200423200342j:plain

小麦粉を加えて、ダマにならないように混ぜます。

f:id:bonyarikumasan:20200423200354j:plain

ダマになったら頑張ってダマを潰します。あまりにもダマがひどかったら、目の細かいザルかなにかを使って裏ごししてください。(多少のダマなら大丈夫です)

生地がなめらかになったら、残りの水を全部加えて混ぜます。

f:id:bonyarikumasan:20200423200404j:plain

そこに、みじん切りにしておいた野菜を加えます。

f:id:bonyarikumasan:20200423200413j:plain

天かすと醤油も加えて混ぜます。

f:id:bonyarikumasan:20200423200421j:plain

これで生地の準備は完了です。次にタコの準備をします。

タコは、大きな吸盤とブヨブヨしている皮の部分を包丁で取り除きます。(気にならない人は、そのままでも大丈夫です。私は胃腸の弱くて、吸盤と皮は消化に悪いので、取り除くようにしています)

f:id:bonyarikumasan:20200423200432j:plain

好きな大きさに切ります。タコの足2本と頭1/2を48等分に切りました。

f:id:bonyarikumasan:20200423200441j:plain

たこの準備は完了です。焼いていきます。

たこ焼き機を熱して、油を広げます。

f:id:bonyarikumasan:20200423200503j:plain

生地を流し入れて、タコを入れます。

f:id:bonyarikumasan:20200423200518j:plain

焼けてきたらひっくり返して丸くします。

f:id:bonyarikumasan:20200423200527j:plain

焼けたら、ソースとマヨネーズと鰹節と青のりをかけて召し上がれ。

f:id:bonyarikumasan:20200423200539j:plain 

外はカリッとしていて中はトロットロで、とっても美味しいです!お野菜の優しい甘味と出汁と醤油の焦げた香ばしい味とソースがよく合います(*´ω`*)

一度にたくさん焼いて残った分を冷凍保存しておけば、いつでも美味しいたこ焼きが食べられます。お野菜が沢山入っていて普通のたこ焼きよりもアッサリしていて軽いので、オヤツとしても良そさうです。

 

私が今までに作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

食べたかった外はカリッとしていて中はトロトロなたこ焼きがお腹いっぱい食べれて幸せです(*´ω`*)