くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【自分をいたわる】鰯のオイルサーディンとトマトのブルスケッタの作り方。

【内面から整える】鰯のオイルサーディンとトマトのブルスケッタを作りました。

なんか朝から体がだるくて眠くてたまらない・・って思ってたら、今日は雨でした。なんとなーくいつもよりも体がむくんでいます。胃腸の動きが停滞している感じで食欲もそんなにないので、軽食を作ることにしました。

作ったのはコチラです。↓

f:id:bonyarikumasan:20200506192950j:plain 

f:id:bonyarikumasan:20200506193137j:plain

天気が悪い日は自律神経が乱れやすくなるので、そのために水分代謝が悪くなって、むくみやすくなったり、体がだるくなったりします。

それまでのストレスフルだった環境を変えたり、長い月日をかけて食事改善などをしたおかげで、だいぶ自律神経の乱れは良くなり、体調良い日が増えて普段の生活も楽になりましたが(最近は、体調悪い日の方が少なくなりました)、天気の悪い日はまだダメです。。

自律神経乱れまくりの時は、毎週のように風邪をひいていた時があったけれど、今は風邪をひく頻度も減りました。なので私は勝手に自律神経と免疫力は繋がっているんじゃないかなと思っています。自律神経の乱れからくるダルさを感じた日は、自分をいたわる食事をとるように心がけています。

今日はそんなこんなで自律神経を整えるサポートをしてくれる栄養がある食材を組み合わせて、2種類のブルスケッタを作りました(*´ω`*)

鰯のオイルサーディンのブルスケッタの作り方。

f:id:bonyarikumasan:20200506192658j:plain

材料

  • 鰯のオイルサーディン(スモーク) 1缶
  • パセリ 1本
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 粗塩 小匙1(普通の塩でも大丈夫です)
  • レモン汁 大匙1
  • マヨネーズ 大匙1と半分

使ったのは、コチラの鰯のオイルサーディンです。↓

f:id:bonyarikumasan:20200506192616j:plain

作り方

玉ねぎは粗みじん切りにして、塩を振って10分置いておきます。

f:id:bonyarikumasan:20200506192439j:plain

10分置いている間に、パセリを水で洗って茎と葉にわけて、葉だけみじん切りにしておきます。

f:id:bonyarikumasan:20200506192513j:plain

f:id:bonyarikumasan:20200506192520j:plain

鰯のオイルサーディンのオイルを切ってボウルに入れて、鰯の身をフォークか何かで潰しておきます。

10分置いたら、水でよく洗い塩を落として、玉ねぎの水気をきつく絞って鰯が入ったボウルに入れて混ぜ合わせます。

f:id:bonyarikumasan:20200506192536j:plain

そこに、刻んだパセリ、レモン汁、マヨネーズ、を加えてよく混ぜ合わせます。

f:id:bonyarikumasan:20200506192640j:plain

焼いたバケットに乗せれば完成です。

f:id:bonyarikumasan:20200506192651j:plain

パセリが爽やかで、スモークされた鰯の香りがとっても良いです。鰯の臭みもなくて美味しいです(*´ω`*)

トマトのブルスケッタの作り方。

f:id:bonyarikumasan:20200506192743j:plain

材料

  • トマト 1個
  • にんにく 半カケ
  • 青のり 小匙半分
  • オリーブオイル 大匙1
  • 粗塩 小匙半分
  • ブラックペッパー 少々

作り方

にんにくは、すりおろしておきます。

トマトのヘタの部分にフォークを刺して、コンロの火であぶります。プチプチと皮がはじけてきたら、水につけて皮をはがします。

f:id:bonyarikumasan:20200506192758j:plain

f:id:bonyarikumasan:20200506192807j:plain

皮をむいたトマトを5mm角切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20200506192816j:plain

ボウルに、トマト、にんにく、青のり、オリーブオイル、粗塩、ブラックペッパー、を入れてよく混ぜ合わせます。

f:id:bonyarikumasan:20200506192841j:plain

焼いたバケットにのせれば完成です。

f:id:bonyarikumasan:20200506192909j:plain

にんにくの香りが食欲をそそります。あっさりしてて食べやすいです(*´ω`*)

 

私が今までに作った、自律神経を整えるサポートをしてくれる栄養がある食材を組み合わせた食事の作り方は、コチラから見れます。↓

自律神経、健康維持 カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

 

自律神経を整えるサポートをしてくれる栄養素は、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン、の他にビタミンB1、ビタミンB2、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンE、必須アミノ酸、カルシウム、マグネシウム、マンガン、です。

  • ビタミンB6 にんにく 青のり 鰯のオイルサーディン パセリ トマト
  • ビタミンB12 鰯のオイルサーディン 青のり
  • ナイアシン 鰯のオイルサーディン パセリ トマト 青のり
  • ビタミンB1 にんにく パセリ 鰯のオイルサーディン トマト 青のり
  • ビタミンB2 鰯のオイルサーディン パセリ にんにく トマト 青のり
  • ビタミンC パセリ レモン トマト にんにく 青のり
  • ビタミンA パセリ 鰯のオイルサーディン トマト 青のり
  • ビタミンE 鰯のオイルサーディン パセリ トマト 青のり
  • 必須アミノ酸 鰯のオイルサーディン
  • カルシウム 鰯のオイルサーディン パセリ 青のり 玉ねぎ にんにく トマト
  • マグネシウム 青のり 鰯のオイルサーディン パセリ にんにく 玉ねぎ トマト
  • マンガン パセリ 青のり 鰯のオイルサーディン トマト
まとめというか一言

美味しかった(*´ω`*)