うまれて初めて自分でぬか漬けをつけて食べました。
すでにご存知の方も多いかと思いますが、発酵食品であるぬか漬けには、植物性乳酸菌がたっぷり含まれているので、腸活にとても良いといわれています。
実は、自炊をするようになってから、密かにずっとぬか漬け作りに挑戦してみたいと思っていたんですが、毎日かき混ぜないとダメとか、部屋がくさくなるとか、場所をとるとか、私の中でぬか漬け作りは大変な作業だというイメージがあったので、なかなか踏ん切りがつきませんでした。
ぬか漬けを漬ける用の容器やぬか床などを買い揃えるだけでも大変そうだし、お金かかりそうなのに、頑張って準備して、いざ作ってみて上手く出来なかったら、ものすごく残念な気持ちになるだろうなぁ・・って考えたら「やっぱやめとこ」ってなってました。。
でも、良いものを見つけました!コレです!↓
袋のまま漬けられる、ぬか漬けセットです。しかも、かき混ぜ不要でチャック付きなので臭いも漏れません。350gなので小さくて場所もとらないし、一人暮らしには丁度良いサイズ感です。何より安いので失敗したとしても、まぁいいかなって思えました。
スーパーにも普通に売っていますが、Amazonの詳しい商品紹介ページを貼っておきます。
伊勢惣 発酵ぬかみそ 漬けるだけ! ←クリックするとAmazon商品紹介ページに飛びます。
まずはキュウリを漬けてみた。
裏に漬け時間や野菜の切り方などの説明が書いてあるので、その通りに漬けました。
こんな感じにわかりやすくイラストつきで説明してくれています。↓
キュウリは水洗いしてから半分に切って漬けるみたいです。家に丁度1/2本あったので漬けてみました。
キュウリは通常8~16時間漬けると書いてありますが「はじめは早めに取り出してください」とのことなので、とりあえず5時間半漬けてみることにしました。
袋を開けた瞬間から、もういい匂いがします。これは期待できそうだと思いました(*´ω`*)
こんな風に↓ぬかの中にキュウリを埋めてチャックをしめます。
冷蔵庫にいれて5時間半後、取り出してみました。
水洗いしてぬかを落として、適当な大きさに切りました。
香りが良くて、みずみずしくて、とっても美味しいです(*´ω`*)次は人参や茄子などでも挑戦してみたいです。
ぬか漬けの他に、カツオのタタキ、枝豆とレンコンのガーリック炒め、セロリの梅オカカ和え、豆腐とわかめの生姜入り味噌汁、雑穀米、も一緒に食べました。
作り置きしておくと便利な「セロリと梅のオカカ和え」の作り方は、コチラに書いています。↓
【まごわやさしい】ひじきとあさりご飯定食の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
腸活常備菜のレパートリーが増えました(*´ω`*)
少量から漬けられるので、ちょこっとだけ食べたい人や一人暮らしの人におススメです。