くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【気を巡らせたい】【パセリ大量消費】パセリのチャーハンの作り方。

リラックス効果があるパセリを使ってチャーハンを作りました。

香りの良いパセリなどの食べ物は、気を巡らせるサポートをしてくれます。また、パセリに含まれる「アピオール」という精油成分は、気持ちを落ち着かせたり、不眠症改善のサポートをしてくれると言われているそうです。

他にも、抗ストレスビタミンとも呼ばれているビタミンCもたっぷり含まれているので、パセリはストレス社会で頑張る人の強い見方だと思っていますヽ(•̀ω•́ )ゝ

パセリのチャーハンの作り方。

材料

  • ご飯 150g
  • パセリ 1本分
  • タラの切り身 1切れ
  • 玉子 1つ
  • にんにく 1かけ
  • 醤油 小匙1
  • 料理酒 大匙1
  • 粉末だし 5g
  • コショウ 少々
  • オリーブオイル 大匙1

作り方

パセリは、茎と葉をわけて、葉の部分をみじん切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20200527191342j:plain

ニンニクは、皮をむいて半分に切り芽を取り除いたら、粗みじん切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20200527191356j:plain

タラの切り身は、骨と皮を外して、7mmくらいの角切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20200527191405j:plain

器に玉子割って溶きほぐしておきます。

フライパンに、オリーブオイル、にんにく、タラ、を入れて中火でタラに火が通るまで炒めます。

f:id:bonyarikumasan:20200527191416j:plain

タラに火が通ったら、溶き玉子、ご飯、を加えて炒め合わせます。

f:id:bonyarikumasan:20200527191426j:plain

そこに、醤油、料理酒、粉末だし、を加えて炒め合わせます。

f:id:bonyarikumasan:20200527191434j:plain

パセリ、コショウ、を加えてサッと炒めたら火を止めます。これで完成です。

f:id:bonyarikumasan:20200527191443j:plain

f:id:bonyarikumasan:20200527191457j:plain

パセリの香りがとってもいいです(*´ω`*)

 

私が今までに作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言 

香りも良くて美味しいし、パセリの大量消費もできるので、おススメのレシピです。