くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

レーズンで簡単!ヘルシーなヨーグルト葡萄のアイスの作り方。

ヘルシーなヨーグルト葡萄アイスを作りました。

プレーンヨーグルトにドライフルーツを入れて1日置くと、ドライフルーツがヨーグルトの水分を吸って生フルーツっぽくなるのを利用して、レーズンを使ってお手軽にヨーグルト葡萄アイスを作ってみました(*´ω`*)

置いている間にドライフルーツの自然な甘みがヨーグルトに移るので、砂糖などの甘味を足さなくても甘くて美味しいアイスになります。

簡単にできる。ヘルシーなヨーグルト葡萄アイスの作り方。

材料 アイス4つ分

  • プレーンヨーグルト 1つ(400g)
  • レーズン 1袋(65g)

レーズンはコチラを使いました。↓

f:id:bonyarikumasan:20200624183650j:plain

用意するもの

  • アイスの型(ダイソーの型を使っています)
  • 混ぜる用スプーン

作り方

プレーンヨーグルトにレーズンを入れてスプーンで混ぜます。

f:id:bonyarikumasan:20200624183632j:plain

蓋をして冷蔵庫に入れて1日置いておきます。1日経ったら冷蔵庫から取り出してかき混ぜます。レーズンがヨーグルトの水分を吸って、ふっくらして生葡萄っぽくなります。

f:id:bonyarikumasan:20200624183706j:plain

アイスの型に入れて棒をさします。

f:id:bonyarikumasan:20200624183715j:plain

f:id:bonyarikumasan:20200624183723j:plain

冷凍庫に入れて凍らせたら完成です。型からアイスが外れにくい場合は、アイスに水がつかないように気をつけながら型を水につけてアイスの表面を少し溶かすと外れやすくなります。

f:id:bonyarikumasan:20200624183734j:plain

ヨーグルトが爽やかです。レーズン1袋入れたので、具沢山で食べ応えもあり美味しいです(*´ω`*)

 

こっちは、サバスを使ったプロテインアイスの作り方です。ベリー味です。↓

サバスを使ってヘルシーなプロテインアイスの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

 

こっちは、豆腐アイスの作り方です。チョコ味です。↓

ダイエット中でも罪悪感なく食べられる、簡単豆腐アイスの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

 

今までに私が作った体が喜ぶデザートの作り方は、コチラから見れます。↓

体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

砂糖や塩を摂りすぎると喉が渇きますが、自分で作るアイスは甘さが調節できるので、食べた後に喉が渇かないのもいいです(*´ω`*)