ヨーグルトで作るから少しヘルシーな【まるごとバナナ】の作り方。
梅雨時季は日差しが減るのでセロトニンの分泌も少なくなります。
セロトニンは、感情や気分などをコントロールするのに欠かせない神経伝達物質なので、不足すると、慢性的ストレス、疲労感、イライラ感、向上心の低下、仕事への意欲低下、協調性の欠如、うつ症状、不眠、などといった症状があらわれます。
梅雨時季の他にもストレスがかかることでセロトニン神経が弱くなってしまう事があります。
セロトニン(別名、幸せホルモン)は、トリプトファンをはじめ、炭水化物、ビタミンB6、ナイアシン、マグネシウム、鉄、が合わさって生成されます。バナナにはセロトニンを合成するサポートをしてくれる栄養が全て含まれています。
今日はそんなバナナをまるごと1本使って【まるごとバナナ】を作りました(*´ω`*)ちなみにヨーグルトにもトリプトファンが含まれています。
ヨーグルトで作るあっさり【まるごとバナナ】の作り方。
生地を作るのがめんどくさかったので、市販のスポンジケーキを使いました。既に半分にカットされている5号のものです。
材料 まるごとバナナ2本分できます
- バナナ 2本
- プレーンヨーグルト 400g
- ハチミツ 大匙1
- 粉ゼラチン 5g
- 80度のお湯 50ml
- 5号のスポンジケーキ 1つ
作り方
ザルにキッチンペーパーをしいてヨーグルトを入れます。下にボウルを当てて上にラップをして、冷蔵庫に入れて3時間置いて水を切ります。
水が切れたらボウルに入れます。
お湯に粉ゼラチンを入れて完全に溶かします。
溶けたゼラチンをヨーグルトに加えてよく混ぜ合わせます。はちみつも加えて混ぜ合わせます。
ハンドミキサーを使って泡立てます。2分くらい泡立ててキメの細かい気泡を沢山作ります。
2分間泡立てたら、ラップをして冷蔵庫に3~5分間入れてます。固まらないように様子をみて取り出してください。固まる前に取り出してかき混ぜます。このくらい↓のモッタリ感がベストです。
台の上にラップをしいてスポンジケーキをおきます。カットされていないものを使う場合は、厚みを半分にしてください。ヨーグルトムースをのせて、その上に皮をむいたバナナをのせます。スポンジケーキの縁いっぱいまでヨーグルトムースを伸ばしてしまうと巻く時にはみ出だしの原因になるので、1~2cm内側までにします。
下にしいておいたラップを利用して巻きます。ラップの両端をキャンデーのようにしてねじって止めます。
このまま冷蔵庫に入れて冷やし固めたら完成です。
とっても美味しいです(*´ω`*)b
スポンジケーキは市販のものを使ったので「ヘルシーじゃないじゃん!」って思われる人もいるかもしれませんが、心身の不調を治す過程で「健康心体」という言葉があるように体だけじゃなくて心のケアもすることが健康体に繋がることを身をもって知ったので、「甘い物食べたいな」とか「1から作るのはめんどくさいな」とかっていう自分の気持ちも大切にしたいと考えています。
今までに私が作った体が喜ぶデザートのレシピは、コチラから見れます。↓
体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
私が今までに私が作った、幸せホルモンを合成するサポートをしてくれる栄養がある食材を組み合わせた食事の作り方は、コチラから見れます。↓
幸せホルモン カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
アッサリしていて食べやすいです。次はスポンジも手作りしてみたいです(*´ω`*)