【旬の食べ物を食べる】冬瓜と豚ひき肉のあんかけを作りました。
冬瓜の旬は7~10月で夏野菜なんですが、冬まで貯蔵できることから「冬瓜」という名がついたそうです。
旬の食べ物は、そうでない食べ物に比べて栄養価が高くて味も濃くて美味しい物が多いです。効率よく栄養摂取できるので、できるだけ旬のものを食べるようにしています。
冬瓜の90%以上が水分ですが、カリウムとビタミンCも豊富に含まれています。
冬瓜と豚ひき肉のあんかけの作り方。
祖母が作ってくれた少し甘めの味付けの冬瓜とひき肉のあんかけが、子供の頃から大好きでした(*´ω`*)季節にもよりますが、密封容器に入れて冷蔵庫で3~4日は保存できると思います。
材料 小鉢3食分くらい
- 冬瓜 1/4個
- 豚ひき肉 小パック1つ
- 水 400ml
- 粉末だし 5g
- 醤油 大匙2
- 本みりん 大匙1
- きび糖 小匙1こんもり(普通の砂糖でも大丈夫です)
- 水溶き片栗粉 適量
作り方
冬瓜の種をスプーンでくり抜きます。
食べやすい大きさに切ります。
緑の部分が残らないように、厚目に皮をむきます。
全部むいた写真。↓
鍋に、水、冬瓜、粉末だし、を入れて中火にかけます。沸騰したら弱中火にしてコトコト煮ます。15~20分くらいです。
コトコト煮た後の写真。↓
冬瓜が少し透明になったら、ひき肉を加えます。ひき肉がダマにならないように出汁の中でほぐします。ひき肉がほぐれてから、醤油、本みりん、きび糖、を加えて冬瓜が半透明になってトロトロに柔らかくなるまで弱火で煮ます。20分くらいです。
トロトロに柔らかくなるまで煮た後の写真。↓
水溶き片栗粉で好みのかたさになるまでトロミをつけたら完成です。
冬瓜がトロトロです。味がしみ込んでいてとっても美味しいです(*´ω`*)
今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
少し甘めの味付けで美味しいです(*´ω`*)