くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【合格お祝いご飯】栄養満点。野菜たっぷりもんじゃ焼きの作り方。

合格お祝いに栄養満点もんじゃ焼きを作って食べました。

独学でケアストレスカウンセラーの勉強をしていたんですが、昨日、試験に行ってきました。結果は、合格でした。総合スコア83.5%で正答率は、基礎81.8% 応用88.2% 実務100%でした。

てことで、今日はお祝いにもんじゃ焼きを作って食べました(*´ω`*)

前にストレスで体と心がボロボロになってしまったのを治した過程で、体に必要な栄養を補い続けることだけが健康に繋がるわけではなくて、心も充足していないと心身のバランスが保てなくなることを身をもって感じました。なので、毎日ジャンキーなものばかり食べていたら体の負担になってしまうと思いますが、たまにならいいと思っています。

もんじゃ焼き=ジャンキーな食べ物ってイメージが強いですが、よく考えてみたら、野菜、タンパク質、食物繊維、などがいっぺんに摂れるので、実は健康食なんじゃないかなとも思っています(*^_^*)

栄養満点。野菜がたっぷり食べられる、もんじゃ焼きの作り方。

ウスターソースがなかったので、お好み焼きソースで作ったけれど美味しくできました(*´ω`*)

材料 いっぱい野菜を入れたら、沢山になりました。たぶん2~3人前くらい

  • キャベツ 2枚
  • 小松菜 1株
  • 人参 1/3本
  • トウモロコシ 1本
  • むき海老 140gくらい
  • 明太子 2本
  • ピザ用チーズ 80g
  • 小麦粉 20g
  • 水 200ml
  • 粉末だし 5g
  • お好み焼きソース 大匙1
  • 青のり 適量
  • オリーブオイル 大匙1

作り方

キャベツは、細かく刻みます。

f:id:bonyarikumasan:20200710210014j:plain

小松菜も細かく刻みます。

f:id:bonyarikumasan:20200710210022j:plain

人参も細かく刻みます。

f:id:bonyarikumasan:20200710210030j:plain

トウモロコシは包丁で身をそぎ落とします。

f:id:bonyarikumasan:20200710210038j:plain

ボウルに、水、小麦粉、粉末だし、お好み焼きソース、を入れてサラサラの液体になるまでよく混ぜ合わせます。

f:id:bonyarikumasan:20200710210047j:plain

f:id:bonyarikumasan:20200710210100j:plain

そこに、キャベツ、小松菜、人参、トウモロコシ、むき海老、明太子、チーズ、を入れてホットプレートを温めます。

f:id:bonyarikumasan:20200710210108j:plain

オリーブオイルを広げたホットプレートの上に具だけのせて炒めます。量が多くなってしまったので、数回にわけて入れました。大きいホットプレートで作る場合は1回で大丈夫だと思います。

f:id:bonyarikumasan:20200710210124j:plain

全部入れて海老や明太子に火が通って野菜がしんなりしたら、真ん中に穴を作ります。

f:id:bonyarikumasan:20200710210201j:plain

そこに残しておいた液を流し入れます。

f:id:bonyarikumasan:20200710210213j:plain

フツフツしてきたら全体をよく混ぜ合わせて広げます。上に青のりをふったら完成です。おこげを作って食べます。

f:id:bonyarikumasan:20200710210234j:plain

f:id:bonyarikumasan:20200710210240j:plain

野菜たっぷりで栄養満点でとっても美味しいです(*´ω`*)

 

私が今までに作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

ケアストレスカウンセラーの試験に合格しました。

あまり器用なタイプではないので勉強する時間をつくるのに苦労しました。どうやって勉強していたかというと、お風呂で湯舟に使っている間や移動中に勉強していました。お風呂につかっている間は、何もすることがない&閉鎖空間なので、短い時間でも集中して勉強することができました。試験を終えて、昨晩は久しぶりにゆっくりとお湯につかれて嬉しかったです(*´ω`*)

簡単だった、とか、楽勝だったって聞くことが多かったけれど、私はめちゃくちゃ必死に勉強しました。自分が興味のある事でも、何かを新しく覚えるのってこんなに苦労することなんだなぁって痛感しました(;´・ω・)

けれど、勉強してこなかったそれまでよりも自分自身の心の働きを冷静にとらえる事ができるようになったと感じています。身に着けた知識はこれから先の自分を守る盾になってくれると思います。そして、今まで以上に自分が心穏やかに過ごせる日が増えれば、周りの人を笑顔にできると思うので、そんな風に良い連鎖を繋げていけたらいいなと思っています。笑顔の人をみるとつられて笑っちゃうみたいな笑顔の連鎖ができたらいいな。真面目に語っちゃった( *´艸`)

自分の心に振り回されてしまって辛いと感じている人がいたら、ケアストレスカウンセラーの勉強をしてみるといいかもしれません。私は勉強をすることでだいぶ楽になれたのでおススメです。

f:id:bonyarikumasan:20200710210520j:plain

まとめというか一言

量が多すぎた・・明日ももんじゃです。