くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【焼き魚】【鮭のホイル焼き】【豚キムチ】【豚の生姜焼き】自家製冷凍食品の作り方。

メインのおかずになる自家製冷凍食品を作りました。

今週は少し忙しいので、あらかじめ日曜日にたくさん作り置きをしました。健忘録がてら作り方を書いてみようと思います。

メインのおかずになるものと副菜を作ったんですが、全部いっぺんに書くと長くなってしまうのでページをわけようと思います。

こちらが副菜2品の作り方です。↓

【作り置き】野菜たっぷりツナマヨサラダと茹で野菜の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

お惣菜や外食でもいいですが、続くのは嫌だし、忙しい時や疲れている時は食事にまで気が回らないことが多くて最近は「買いに行くのめんどくさい、食べに行くのめんどくさい、それよりも今すぐ適当に食べてお腹を満たしてリラックスしたい」という気持ちになりやすい私です。もうわかっているので、先に準備をしました。作って冷凍庫にいれておけば自動的にそれを食べるしかなくなるので、栄養が偏った食事をしなくてすみます。

冷凍焼き魚の作り方。

好きな魚で大丈夫です。私は塩サバと塩鮭で作りました。季節にもよりますが、冷凍庫で1~2週間くらい保存できると思います。

材料

  • 塩サバ 半身3切れ
  • 塩鮭 2切れ

作り方

塩サバは半分に切って×に切り込みを入れます。先に小さく切っておくとお弁当に入れる時に便利です。

f:id:bonyarikumasan:20200817195025j:plain

魚焼きグリルに並べて両面こんがりするまで焼きます。

f:id:bonyarikumasan:20200817195035j:plain

f:id:bonyarikumasan:20200817195146j:plain

焼けたら冷まします。冷めたらアルミホイルで1つずつ包みます。

f:id:bonyarikumasan:20200817195154j:plain

f:id:bonyarikumasan:20200817195206j:plain

塩鮭も同じように魚焼きグリルで焼いて、冷ましてからアルミホイルで包みます。

f:id:bonyarikumasan:20200817195242j:plain

f:id:bonyarikumasan:20200817195253j:plain

保存袋に並べて入れてチャックをしめます。冷凍庫に入れて保存します。

f:id:bonyarikumasan:20200817195306j:plain

食べる時は、アルミホイルをはずしてお皿にのせてレンジで温めてから食べます。

冷凍鮭のホイル焼きの作り方。

季節にもよりますが、冷凍庫で1~2週間くらい保存できると思います。

材料

  • 塩鮭 2切れ
  • 玉ねぎ 小さいの1/2個
  • しし唐辛子 7つ
  • 舞茸 少し
  • 無塩バター 10g
  • ブラックペッパー 少々

作り方

玉ねぎは、薄切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20200817195338j:plain

しし唐辛子は、水で洗ってヘタを取り、真ん中に切り込みを入れておきます。

f:id:bonyarikumasan:20200817195348j:plain

台の上にアルミホイルを広げます。その上に玉ねぎを広げて、塩鮭をのせて、しし唐辛子と食べやすい大きさに割いた舞茸とバターをのせます。最後に上からブラックペッパーをふります。

f:id:bonyarikumasan:20200817195402j:plain

下にしいたアルミホイルを使って包みます。1枚じゃ穴が開きそうで不安なので、もう一枚アルミホイルを使って包みました。このまま冷凍庫に入れて保存します。

f:id:bonyarikumasan:20200817195427j:plain
食べる時は、常温において解凍してからフライパンの上にのせて弱火で蒸し焼きにします。

冷凍豚キムチの作り方。

材料

  • 豚ロース薄切り肉 150~170g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 小松菜 1株
  • キムチ 大匙3
  • 中華スープの素 小匙1
  • 豆板醤 小匙1
  • 料理酒 大匙1
  • 本みりん 大匙1
  • 醤油 大匙1
  • きび糖 小匙1

作り方

玉ねぎは、薄切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20200817195508j:plain

小松菜は、下のかたい部分を切り落としてから4cm幅に切ります。

f:id:bonyarikumasan:20200817195516j:plain

豚ロース肉は、食べやすい大きさに切ります。

f:id:bonyarikumasan:20200817195525j:plain

保存袋に、玉ねぎ、小松菜、豚ロース肉、キムチ、中華スープの素、豆板醤、料理酒、本みりん、醤油、きび糖、を入れて袋の上から手で揉んで空気を抜いてチャックをしめます。このまま冷凍庫に入れて保存します。

f:id:bonyarikumasan:20200817195545j:plain

f:id:bonyarikumasan:20200817195553j:plain

食べる時は、常温において解凍してから、ごま油をしいたフライパンで炒めます。

冷凍豚の生姜焼きの作り方。

季節にもよりますが、冷凍庫で1~2週間くらいは保存できると思います。

材料

  • 玉ねぎ 1/2個
  • 豚ロース薄切り肉 150~170g
  • ショウガ 20g
  • 料理酒 大匙1
  • 本みりん 大匙1
  • 醤油 大匙1

作り方

玉ねぎは、薄切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20200817195445j:plain

豚ロース肉は、食べやすい大きさに切ります。

f:id:bonyarikumasan:20200817195611j:plain

保存袋に、玉ねぎ、豚ロース肉、皮をむいてすりおろしたショウガ、料理酒、本みりん、醤油、を入れて袋の上から手で揉んで空気を抜いてチャックをしめます。このまま冷凍庫にいれて保存します。

f:id:bonyarikumasan:20200817195647j:plain

f:id:bonyarikumasan:20200817195655j:plain

食べる時は、常温において解凍してから、油をしいたフライパンで炒めます。味をみて塩味が足りない場合は足してください。

 

今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓

作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

 

今日は、別に作った副菜2品と既製品の七目ひじき豆と冷凍しておいた焼き鯖などを組み合わせて、まごわやさしい定食を作って食べました。

f:id:bonyarikumasan:20200817195923j:plain

既製品さまさまです(*´ω`*)

f:id:bonyarikumasan:20200817215813j:plain

ご飯、エノキとジャガイモの味噌汁、茹で野菜にごま油と白ゴマかけたサラダ、野菜たっぷりツナマヨサラダ、七目ひじき豆、焼き鯖、です。きょう作ったのは味噌汁だけです。

  • →大豆、味噌
  • →ごま油、白ゴマ
  • →ひじき
  • →小松菜、オクラ、キュウリ、人参
  • →サバ、シーチキン
  • →エノキ
  • →ジャガイモ
まとめというか一言

これでしばらく楽します(*´ω`*)v