香りがいい薬味を沢山いれてぶっかけ蕎麦を作りました。
シソやミョウガや三つ葉などの香りの良い食材には、気の巡りをサポートしてくれる働きがあります。香りの良い食べ物って、なんとなく食べると気持ちがスッキリしますよね。
今日はそんな薬味をたーっぷり使ってぶっかけ蕎麦を作りました。
蕎麦だけでは足りないと思ったので、作り置きしておいた冷凍豚の生姜焼きも炒めたけれど、蕎麦を茹ですぎてボリューミーになりすぎました(;^ω^)
自家製冷凍豚の生姜焼きの作り方は、コチラに書いています。↓
【焼き魚】【鮭のホイル焼き】【豚キムチ】【豚の生姜焼き】自家製冷凍食品の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
薬味たっぷりぶっかけ蕎麦の作り方。
蕎麦は120gで作りましたが、薬味や野菜なども入ってボリュームが出るので90~100gが丁度いいかもしれません。
材料
- 蕎麦 120g(90~100gくらいがいいかも)
- 三つ葉 1株
- シソ 5枚
- ミョウガ 1個
- ミニトマト 5個
- キュウリ 1/2本
- ツナ缶 1個
- マヨネーズ 大匙1
- 減塩しらす 10g(減塩じゃなくてもいいです)
- 天かす 適量
- 濃縮タイプ麺つゆ 適量
作り方
三つ葉は、根を切り落として水でよく洗ったら、2~3cm幅に切ります。
シソは、水で洗ってから細切りにします。
ミョウガは、縦半分に切ったら水で中まで洗って、薄切りにします。
ミニトマトは、水で洗いヘタをとったら、半分に切ります。
キュウリは、水で洗い千切りにします。
ツナ缶の油を切ってマヨネーズを加えて混ぜ合わせておきます。
蕎麦を規定時間茹でたら、ザルにあけて水でよく洗います。
どんぶりに水気を切った蕎麦を入れて、上にキュウリ、ミョウガ、ミニトマト、三つ葉、ツナマヨ、しらす、シソ、天かす、をのせて、濃縮タイプの麺つゆを回しかけたら完成です。
めっちゃボリューミーになっちゃいました(;^ω^)でも味は美味しいです。
冷凍生姜焼きとグレープフルーツも用意しました。途中でお腹がいっぱいになったので生姜焼きとグレープフルーツは残して今朝食べました。
今までに私が作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
お腹空いている時に作ると適量がわからなくなる。いっぱい食べれそうな気がしちゃう(*'ω'*)