栄養満点。野菜たっぷりゴマ酢ダレの冷しゃぶうどんを作りました。
一皿で野菜もタンパク質もしっかり摂れる栄養満点の冷しゃぶうどんを作って食べました(*´ω`*)
このゴマ酢ダレは、子供の頃に祖母が作ってくれていたのを少しアレンジして作ってみたんですが、もとは実家でそうめんの麺つゆとして食べていたので、そうめんにも合います。
野菜たっぷりゴマ酢ダレの冷しゃぶうどんの作り方。
材料
具材
- 水で洗うだけで食べられるうどん 1玉
- ミョウガ 1個
- シソ 5枚
- 小葱 1本
- オクラ 1つ
- 人参 小さいの1/3本
- 水菜 1/2株
- しゃぶしゃぶ用豚ロース肉 70~80g
- 茹で玉子 1個
ゴマ酢ダレ
- 白練りごま 大匙1と1/2
- 濃縮タイプの麺つゆ 大匙2
- お酢 小匙1
- きび糖 小匙1(普通の砂糖でも大丈夫です)
作り方
ミョウガは、下を切り落として半分に切り、中まで水でよく洗います。
小口切りにします。
シソは、千切りにします。
小葱は、小口切りにします。
オクラは、ヘタを切り落としてガクをとり斜めの薄切りにして、水でサッとぬらしてからラップで包み500wのレンジで1分加熱したらラップをしたまま冷ましておきます。
人参は、皮をむいて細切りにします。
水菜は、根を切り落として3cm幅に切ります。
鍋に水を入れて沸騰したら肉を入れて茹でます。
茹で上がったらザルにあけて水でよく洗います。
器に、練りごま、麺つゆ、お酢、きび糖、を入れてよく混ぜ合わせてタレを作ります。祖母は練りごまではなくて、すり鉢ですったたっぷりの白ゴマ+みりん+麺つゆ+お酢+砂糖で作っていました。
お皿に水で洗ったうどんをのせます。
その上に水菜と人参とお肉をのせます。
その上にオクラ、ミョウガ、シソ、ネギ、をのせたら半分に切ったゆで卵を添えます。上から作っておいたゴマ酢ダレをかければ完成です。
すごく美味しかったです(*´ω`*)
私が今までに作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
立秋を過ぎて残暑なんていいますが、まだまだ暑いのでしっかり食べてバテないようにするぞー。おー(*´Д`)