【リフレッシュ効果あり】パセリをたっぷり使ってパスタを作りました。
パセリやニンニクなどの香りの良い食材には気の巡りをサポートしてくれる働きがあります。香りの良い物を食べると、なんとなく気持ちがスッキリする気がしますよね。そんなパセリをたくさん使って、香りの良いパスタを作りました。
昨晩は、フェレくん(フェレットです)が発作を起こして2時間くらい付きっきりでみていて、深夜1時半にようやく落ち着いてスヤスヤ眠ったのをみて私も寝ました。
インスリノーマなので、小まめに食事を与えて血糖値を安定させるためにここんところは毎朝5時に目覚ましで起きて食事を与えています。今朝もそうして、そのあと1時間くらいウトウトして起床時間になりベッドから起きました。睡眠不足で今日は猛烈に眠くて疲れていたので、市販のサラダチキンを使って簡単に作ることにしました。
今すぐどうこうという感じではないけれど、ここ2週間くらい病状が良くない状態が続いています。先生からは、発症して3ヶ月くらい経ったし病気の進行具合にもよるけれど、もしかしたらあと3ヶ月の間に急激に進行していって、酷い発作が増えていって意識も戻りにくくなってそのまま・・ということもあると思います、と言われました。辛いけれど、覚悟を決めなくていけない日が近いみたいです。
パセリとチキンのペペロンチーノの作り方。
材料
- パスタ 1束
- パセリ 小さいの2本
- にんにく 2かけ
- しめじ 35gくらい
- 水菜 1/2株
- サラダチキン 1枚
- 鷹の爪 1本
- オリーブオイル 大匙2
- 粗塩 2つまみ(普通の塩でも大丈夫です)
作り方
パスタを規定時間茹でます。パスタを茹でている間に具材の準備をしておきます。
にんにくは、皮をむいて包丁の腹で押しつぶしてから粗みじん切りにします。
しめじは、石づきをとってほぐします。
パセリは、葉の部分だけ使います。適当な大きさに切ります。
水菜は、3cm幅に切ります。
サラダチキンは、薄切りにします。
パスタが茹で上がったらお湯を切っておきます。
フライパンに、オリーブオイル、にんにく、手でちぎった鷹の爪、しめじ、サラダチキン、を入れて中火で炒めます。
しめじに火が通るまで炒めたら、パスタ、水菜、パセリ、粗塩、を加えて炒め合わせます。サッと炒め合わせるだけで大丈夫です。
お皿に盛り付けたら完成です。
香りが良くてとても美味しいです(*´ω`*)
私が今までに作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
パセリにはビタミンCが豊富に含まれています。ストレスを受けるとビタミンCとタンパク質を消費するので、ストレスを感じた時は積極的に摂った方がいいです。