三つ葉を使って高タンパク低脂質なご飯を作りました。
三つ葉などの香りの良い食材には、気の巡りをサポートしてくれる働きがあります。香りの良いものを食べると、なんとなく気持ちがスッキリしますよね。
筋トレもしているので、筋肉のために高タンパク低脂質なご飯を作ることにしました。
今回のレシピは、以前ブログに登場したことのあるコチラのレシピをアレンジして作ったものです。茹で鶏の作り方は、コチラに書いています。↓
https://www.bonyarikuma.work/entry/2020/08/24/204916
前に作ったレシピも香りの良いパセリを沢山使ったので、食べれば気持ちがリフレッシュすると思います。
【リフレッシュ】茹で鶏の三つ葉ソースかけの作り方。
材料
- 茹で鶏 1枚
- 三つ葉 1束
- 完熟トマト 1個
- アボカド 1/2個
- キムチ 大匙2
- 刻みピクルス 大匙2
- 白だし 小匙1強
- お酢 小匙1
作り方
ソースを作っていきます。
トマトのヘタの部分にフォークを刺して、トマトの全体をコンロの火であぶります。
プチップチッといって皮がはじけたら、水で洗って皮をむきます。ツルンとむけます。
8mmの角切りに切ったらボウルに入れておきます。
三つ葉は根を切り落として、1cm幅に切ってトマトが入っているボウルに入れます。
アボカドは皮をむいて、8mmの角切りにして一緒のボウルに入れます。
アボカドのむき方は、コチラに書いています。↓
そこに、キムチ、刻みピクルス、白だし、お酢、を加えて混ぜ合わせます。完熟トマトを使ったので大丈夫でしたが、味見してみて酸味が気になる場合は砂糖を少し足してみてください。混ぜ合わせたらラップをして冷蔵庫に入れて冷やします。
茹で鶏を食べやすい大きさに切ります。
茹で鶏をお皿の上に盛って、その上に作ったソースをたっぷりかけたら完成です。
とっても美味しいです。香りも良いです(*´ω`*)
もち麦ご飯と既製品のモズクときんぴらごぼうも一緒に食べました。
私が今までに作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
ご飯の上に前に作ったイクラ漬けをのせて食べようと思っていたのに忘れてて半分食べてから思い出しました。