くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【お家にあるものでご飯】青のりとチーズの玉子焼き定食の作り方。

お家にあるものでご飯を作って食べました。

今日はスーパーには寄らずにお家にあるものでご飯を作りました。意外と満足度の高い定食ができたので、健忘録がてら作り方を書いてみようと思います。

作ったものはコチラです。↓

f:id:bonyarikumasan:20200904221309j:plain

青のりとチーズの玉子焼き、オクラの梅オカカ和え、水菜とエノキの味噌汁、もち麦ご飯、既製品のキムチです。

お家にあるもので作った割には、青のりの海藻、チーズとキムチと味噌の発酵食品、オクラやエノキなどの食物繊維、もち麦のミネラルなどが摂れる満足度の高い定食になったと思います。

青のりとチーズの玉子焼きの作り方。

正しい厚焼き玉子の巻き方はわからないけれど、私はいつもこんな風に作っています。

材料

  • 玉子 Mサイズ3つ
  • 青のり 大匙1
  • 小松菜 小さい株2つ
  • ピザ用チーズ 適量
  • 白だし 小匙1
  • きび糖 小匙1/2(普通の砂糖でも大丈夫です)
  • オリーブオイル 大匙1

作り方

小松菜は、小口切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20200904221328j:plain

ボウルに、玉子、小松菜、青のり、白だし、きび糖、を入れてよくかき混ぜます。

f:id:bonyarikumasan:20200904221337j:plain

玉子焼き用フライパンにオリーブオイルを入れて中火にかけて温めます。温まったら弱火にします。そこに、卵液を半分流し入れます。真ん中よりも少し上あたりにチーズをのせます。

f:id:bonyarikumasan:20200904221350j:plain

卵液が固まってきたら、フライ返しを使ってチーズを包むように玉子を手前に折りたたみます。

f:id:bonyarikumasan:20200904221359j:plain

もういっかい手前に折りたたんで形を整えます。(ちょっとチーズ飛び出ちゃったけれど気にしない)

f:id:bonyarikumasan:20200904221407j:plain

それを奥にやって空いたスペースに卵液を全部流し入れます。

f:id:bonyarikumasan:20200904221415j:plain

先程と同じようにして手前に折りたたんで厚焼き玉子を作ります。これで完成です。

f:id:bonyarikumasan:20200904221425j:plain

f:id:bonyarikumasan:20200904221433j:plain

チーズがトロッととろけてきました。とっても美味しかったです(*´ω`*)

オクラの梅オカカ和えの作り方。

時季にもよりますが、冷蔵庫に入れて2~3日は美味しく食べられると思います。

材料

  • オクラ 7本
  • 梅干し 2個
  • かつお節 小さいの1袋
  • ポン酢 小匙1
  • 白ゴマ 適量

作り方

オクラは、水で流しながらオクラ同士をこすり合わせてトゲを取ります。

ヘタを切り落としてからガクを包丁で薄く切り取ります。

f:id:bonyarikumasan:20200904221449j:plain

3等分して水でサッと濡らしてから耐熱タッパーに入れて蓋をして、500wのレンジで2分30秒加熱します。

f:id:bonyarikumasan:20200904221457j:plain

そこに、種を取り除いて果肉を手でちぎった梅干し、鰹節、ポン酢、白ゴマ、を加えて混ぜ合わせます。

f:id:bonyarikumasan:20200904221504j:plain

これで完成です。

f:id:bonyarikumasan:20200904221519j:plain

あっさりしていて美味しいです(*´ω`*)

水菜とエノキの味噌汁の作り方。

材料

  • エノキ 1/2株
  • 水菜 小さい株3つ
  • 粉末だし 5g
  • 水 700ml
  • 味噌 大匙1と半分

作り方

エノキは、石づきをとって食べやすい大きさに切ります。根本は食べやすい大きさに割いておきます。

f:id:bonyarikumasan:20200904221533j:plain

水菜は、3cm幅に切ります。

f:id:bonyarikumasan:20200904221706j:plain

鍋に、水、エノキ、水菜、粉末だし、を入れて中火にかけます。

f:id:bonyarikumasan:20200904221716j:plain

全体がしんなりしたら火を止めて、味噌を溶かし入れます。

f:id:bonyarikumasan:20200904221733j:plain
これで完成です。

f:id:bonyarikumasan:20200904221747j:plain

ホッとする美味しさです(*´ω`*)

 

私が今までに作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

 

あれからインスリノーマで闘病中のフェレットのフェレ君の調子があまりよくありません。昨日は、大きな発作のあとに血便を2回も出しました。今日は血便は治まりましたが、ボーっとしている時間が長くて発作を起こしやすい状態です。

天気が大きく崩れると大きな発作が起こりやすいような気がします。これから台風が増える時季なので心配です。

まとめというか一言

こういう時こそしっかり食べて元気を出すぞ。