くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

野菜とお肉が摂れる。手巻き肉の作り方。

スタミナ満点!手巻き肉を作って食べました。

今日は疲れているからパッパッと作ってササッと食べたい、でも栄養も摂りたい!っていう時におススメな手巻き肉の作り方を書いていこうと思います。

疲れている時は、スーパーのお惣菜などで簡単に済ませたい、・・そもそも食べるよりも寝たいという気持ちになりがりですが、しっかりと食べる事は長い目で見て心身の健康に繋がるので、こういう時こそ食べるようにしています。(食べ過ぎた日や栄養過多の日とかで食欲ない時は別だけどね)

栄養満点!手巻き肉の作り方。

材料 1人分

  • 焼肉用牛バラ肉 150g
  • キムチもやし 1/3袋
  • キュウリ 1/2本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ニンニク 3かけ
  • アボカド 1/2個
  • レタス 4枚くらい
  • オリーブオイル 大匙1
  • 中華スープの素 大匙1
  • オイスターソース 大匙1/2

キムチもやしはコチラを使いました。スーパーで売ってました。↓

f:id:bonyarikumasan:20200927205525j:plain

作り方

キュウリは、水で洗って斜め薄切りにしてから千切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20200927205544j:plain

f:id:bonyarikumasan:20200927205553j:plain

アボカドは、皮をむいて細切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20200927205602j:plain

アボカドの皮のむき方はコチラに書いています。↓

アボカドのむき方。 - くまさんの健康ひとりご飯

ニンニクは、皮をむいて半分に切って芽を取り除きます。

f:id:bonyarikumasan:20200927205612j:plain

玉ねぎは、3mm幅の薄切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20200927205619j:plain

フライパンに、オリーブオイル、玉ねぎ、ニンニク、を加えて炒めます。(全体に火が通るまで)そこに、牛肉、を加えて弱中火で炒めます。

f:id:bonyarikumasan:20200927205628j:plain

牛肉の色が変わったら、中華スープの素、オイスターソース、を加えて炒め合わせます。

f:id:bonyarikumasan:20200927205655j:plain

この時点でまだニンニクに火が通っていなかったので、先に牛肉をとり出してニンニクに火が通るまで炒めました。ちゃんと火が通るまで炒めてから牛肉を加えた方がいいです。

f:id:bonyarikumasan:20200927205704j:plain

レタスは、水で洗って水気を切ってから皿に盛ります。レタスでお肉やキュウリやアボカドなどを包んで食べます。

f:id:bonyarikumasan:20200927205742j:plain

とっても美味しいです(*´ω`*)

 

今までに私が作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

 

インスリノーマで闘病中のフェレ君なんですが、最近、発作の頻度が増えていました。今までは副作用の少ない薬でなんとかなっていましたが、前々からその薬でなんとかならなくなる日がきたらステロイドと併用して様子をみましょう、と言われていました。でも、そんな日は来なければいいなと思っていました。

今日、ついにステロイドを処方されてしまいました。いくら薬を飲ませてもインスリノーマは完治はしないし、ステロイドの副作用で肝機能が悪くなっていって最後は・・、という話を最初に先生から聞いていたので、ステロイドを与えることがこわいです。でも、与えないと血糖値を維持できないし・・。

私が不安そうな顔をしているとフェレ君にも伝わってしまうので、平常心で過ごしたいです。もう一緒に居られる時間が少ない、じゃなくて、まだ一緒に居られる、と思っていた方が気持ちが楽なのでそう思っていたいです。

まとめというか一言

パパッと出来てササッと食べれて美味しいです。