野菜がたくさん摂れるツナと玉子のサンドイッチを作りました。
今日は、お家にあるもので作りました。冷凍野菜や買い置きしてあるツナ缶などを使ってボリューミーなサンドイッチを作って食べました。美味しく出来たので、健忘録がてら作り方を書いてみようと思います(*´ω`*)
野菜たっぷりボリューム&栄養満点。ツナと玉子のサンドイッチの作り方。
材料 1人前
- 全粒粉6枚切り食パン 2枚
- ツナ缶 1缶
- 玉子 1個
- 玉ねぎ 1/4個
- 粗塩 小匙1/2(普通の塩でも大丈夫です)
- 冷凍ブロッコリー 子房2つ
- 冷凍コーン 大匙1~2
- レタス 2枚
- マヨネーズ 大匙1
- レモン汁 少々
- コショウ 少々
作り方
玉ねぎは粗みじん切りにして、塩を振って手で揉んで10分そのまま置いておきます。
10分置いている間に、他の具材の準備をしていきます。玉子を茹で玉子にして冷たい水につけて殻をむきます。
冷凍ブロッコリーと冷凍コーンをタッパーなどの器に入れて500wのレンジで1分~1分半かけて解凍します。レンジから取り出して、汁気が出ていたらキッチンペーパーなどでふき取ります。
解凍したブロッコリーは、手で細かく割いておきます。
レタスは水で洗いキッチンペーパーなどを使って水気を拭いておきます。
10分経ったら、玉ねぎをザルにあけて水で塩を洗い流してキッチンペーパーなどに包んで水気をキツク絞ります。
ブロッコリーとコーンのなかに、水気を絞った玉ねぎ、玉子、油を切ったツナ缶、マヨネーズ、レモン汁、コショウ、を加えて玉子を潰しながら全体をよく混ぜ合わせます。
台の上にラップを敷いて、その上に食パンを2枚並べた上にレタスをのせます。
片方に混ぜ合わせておいた具をのせます。
もう片方のパンをレタスごとかぶせてサンドします。
下に敷いておいたラップを使ってピッチリ包みます。そのまま5分おいて馴染ませます。
包丁を使って半分に切ったら完成です。
とっても美味しいです(*´ω`*)
冷凍葡萄とハチミツをトッピングしたヨーグルトと一緒に食べました。
今までに私が作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
前にもブログで紹介したことがあったけれど、私はいつもコレを使って茹で玉子を作っています。レンジで出来るからコンロ占領しないしすごく便利。↓
曙産業 ゆでたまご器 2個用 日本製←クリックするとAmazonの商品紹介ページに飛びます。
まとめというか一言
美味しくてボリューム満点でお腹大満足です(*´ω`*)