肉を食べる!ニンニクたっぷり鶏手羽元とサツマイモのオーブン焼きを作りました。
ガッツリ食べたい気分だったので、ニンニクをたっぷり使ったお肉料理を作りました。前日から仕込んで作りました。にんにく臭くなる気満々です(*'ω'*)b
鶏手羽元は食べやすいように開いてからサツマイモやニンニクなどと一緒に漬けてオーブンで焼きました。切って、漬けて、オーブン入れて放置するだけの簡単レシピです(*´ω`*)
ニンニクがうまい!鶏手羽元とサツマイモのオーブン焼きの作り方。
女子だってお肉にがっつきたい日がある!思いっきりニンニクをたくさん入れて作りました。ニンニク臭がすごいことになるので誰にも会う予定がない日に食べることをおススメします(´ε` )
材料
- 鶏手羽元 大パック1つ
- サツマイモ 1本(140gくらい)
- ニンニク 5かけ
- すりおろしニンニク 1かけ分
- すりおろし生姜 10g
- 醤油 50ml
- 本みりん 20ml
- 料理酒 20ml
- きび糖 大匙1(普通の砂糖でも大丈夫です)
- 豆板醤 小匙1
- ごま油 小匙1
作り方
サツマイモは、水でよく洗って汚れている部分があれば包丁を使ってそぎ落としておきます。端を切ろ落として皮のまま5mm幅の輪切りにします。
鶏手羽元を観音開きにしていきます。観音開きは自己流なのでこれでやり方が合ってるかはわらないけれど、とりあえず食べやすくなります。
皮のない方(薄い方)を上にして置きます。
右利きの人は右手に包丁を持って、骨に沿って切り込みを入れます。赤丸した部分に筋があるのですが、そこを切り離してあげると綺麗に開きます。
逆さまにして反対側にも骨に沿って切り込みを入れます。先ほど筋を切った部分と反対側にも筋があるので切り離します。
これで観音開きは完了です。
ニンニクの皮をむいて、体重をかけて包丁の腹でニンニクを潰します。
密封できる袋に、開いた鶏手羽元、サツマイモ、潰したニンニク、すりおろしたニンニク、すりおろした生姜、醤油、本みりん、料理酒、きび糖、豆板醤、ごま油、を入れて空気を抜いて密封して、袋の上から手で揉みます。冷蔵庫に入れて1晩おきます。
1晩置いたら、お肉を耐熱皿の上に重ならないようにして並べて、その上にサツマイモとニンニクをのせます。180度のオーブンで50分焼きます。これで完成です。
焼いた写真がコチラです。↓
ガツンとニンニクが効いています!お肉も味が染みていて美味しいです(*´ω`*)
鮭とキノコの炊き込みご飯、ピーマンのおかか和え、人参とキュウリのぬか漬け、大根おろし、野菜の味噌汁と一緒に食べました。
鮭とキノコの炊き込みご飯とピーマンのおかか和えと野菜の味噌汁の作り方は、コチラに書いています。↓
【まごわやさしい】豆腐のごま柚子胡椒焼き定食の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
ぬか漬けはコレを使って作っています。↓
【腸活】初心者でも簡単。面倒なことはなし。袋で作るぬか漬けはじめました。 - くまさんの健康ひとりご飯
今までに私が作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しかったです(*´ω`*)