【食物繊維が摂れる】きな粉コアクッキーの作り方。
腸内環境をサポートしてくれる栄養素は、食物繊維や善玉菌のエサとなるオリゴ糖ですが、きな粉には食物繊維とオリゴ糖の両方が含まれています。
またココアにも食物繊維が含まれています。他にも便の匂いを吸収する働きもあるので、体臭や便臭を軽減する効果が期待できるみたいです。
今日はそんなきな粉とココアを使ってクッキーを作りました(*´ω`*)さっそく作り方を書いていこうと思います。
【腸活】きな粉コアクッキーの作り方。
材料 約28枚
- 小麦粉 100g
- きな粉 18g
- 純ココア 15g
- 無塩バター 40g
- きび糖 35g
- 玉子 Mサイズ1個
作り方
バターは器に入れて500wのレンジで20秒温めます。塊がなくなるまでよくかき混ぜます。
ボウルに、きび糖、溶かしバターを入れてよく混ぜ合わせます。砂糖がダマにならないようにします。
そこに、溶きほぐした玉子を3回に分けて少しずつ加えて混ぜ合わせます。
振るった小麦粉を加えてサックリと混ぜ合わせます。
きな粉、純ココアを加えて手で混ぜ合わせたら、ひとまとめにします。
ラップで包んで冷蔵庫に入れて20分寝かせます。
クッキングシートの上に生地を置いてめん棒を使って伸ばします。3~5mmの厚さにします。型抜きをします。
竹串をつかって顔を書いてみました。余った生地はもう一度一つにまとめてめん棒で伸ばして型抜きをします。
170度のオーブンで20分くらい焼きます。オーブンによって焼き時間は変わるので、様子をみながら焼いてください。
サクサクしていて美味しいです。ほんのりきな粉の香りがします(*´ω`*)
今までに私が作った体が喜ぶデザートのレシピは、コチラに書いています。↓
体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
よく冷ましてからタッパーに入れて蓋をして保存すれば湿気ずにサクサクが長持ちします。