くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【型なし】【簡単レシピ】葡萄ジャムケーキの作り方。

葡萄ジャムを作ったので葡萄ジャムケーキを作りました。

このレシピは葡萄ジャムを使って作っていますが、イチゴジャムやマーマレードジャムなどでも美味しく出来ると思います。

今年も葡萄をいただいたので葡萄ジャムを作りました。葡萄ジャムの作り方は、コチラに書いています。↓

ポリフェノールが摂れる。皮ごとぶどうジャムの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯

これが今年作ったジャムです。↓

f:id:bonyarikumasan:20201017214338j:plain

ケーキを手作りする醍醐味は、お部屋中にあまーいケーキの香りで満たされて幸せを感じる瞬間だなって思います。

私自身の今までの経験から健康な心身でいるためには、心、体、生活や環境、が大事だと考えるようになりました。健康的な食べ物をイメージするとき、甘い物=あんまり体に良くないんじゃない?って思われる人もいるかもしれませんが、私は美味しいケーキを食べて幸せだと感じることも、焼き立ての甘い香りに包まれて幸せだなぁと感じることも心の栄養に繋がると思っています。なので、食べ過ぎてお腹壊すとかは違うと思いますが、自分の体に負担がかからない程度なら食べたいと思った時に食べてもいいと思っています。

型不要。簡単レシピ。葡萄ジャムケーキの作り方。

材料

  • 葡萄ジャム 150g
  • 小麦粉 120g
  • 玉子 Mサイズ1個
  • 無塩バター 50g
  • アルミ不使用のベーキングパウダー 3g
  • トッピング用葡萄ジャム 適量

作り方

無塩バターは500wのレンジに20秒かけて柔らかくします。

f:id:bonyarikumasan:20201017214613j:plain

ボウルに、ジャムとバターを入れてよくかき混ぜます。

f:id:bonyarikumasan:20201017214621j:plain

そこに溶き玉子を3回に分けて少しずつ加えて混ぜます。

f:id:bonyarikumasan:20201017214630j:plain

小麦粉とベーキングパウダーを合わせて振るったものを加えます。

f:id:bonyarikumasan:20201017214638j:plain

サックリと混ぜ合わせます。

f:id:bonyarikumasan:20201017214651j:plain

天板の上にクッキングシートをしいて、上に作った生地を厚さ3~4cmくらいになるように広げます。焼くと生地が広がるのでスペースを残して広げます。

f:id:bonyarikumasan:20201017214838j:plain

170度のオーブンで30分焼いたら完成です。

f:id:bonyarikumasan:20201017214902j:plain

f:id:bonyarikumasan:20201017214912j:plain

そのままでも美味しいですが、ジャムをつけて食べるとより美味しくなります。

 

今までに私が作った体が喜ぶデザートの作り方は、コチラに書いています。↓

体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

型もいらないし、簡単に出来て美味しいのでおススメです。紅茶と合います(*´ω`*)