カリウムが摂れる、みかんと林檎と人参のゼリーを作りました。
カリウムには体の中の余分な水分を排出させて、むくみをサポートをしてくれる働きがあります。
みかんや林檎や人参にはカリウムが豊富に含まれています。また人参には血行促進効果のあるクマリンや造血に欠かせない鉄分も含まれているので、体の冷えや、冷えからくるむくみ予防にもいいらしいです。
今日は、みかんと林檎と人参を使ってゼリーを作ってみました。みかんの皮を器にして作ったので、見栄えも良いゼリーが出来上がりました。見た目が可愛いので、お客さんが来た時とかに出してもよさそう(*´ω`*)
みかんと林檎と人参のゼリーの作り方。
材料 みかん2つ分と200mlのゼリー1つ分
- みかん 2個
- 林檎 1/2個
- 人参 1本
- 粉末ゼラチン 5g
- 水 100ml
作り方
みかんは上を切り落として皮の白いところから8mmくらい空けて包丁を使って丸く切り込みを入れます。切り落とした部分も使うので取っておきます。
スプーンを使って実をくり抜きます。
人参は、皮をむいて適当な大きさに切ります。
林檎は、皮のまま適当な大きさに切ります。スムージー用にあらかじめ切って冷凍しておいた林檎を使いました。
くり抜いたみかんの実、人参、林檎、水、をミキサーに入れてなめらかになるまで回します。
ザルに入れて濾します。
濾したものを鍋に入れて中火にかけます。沸騰してきたら弱火にして、粉ゼラチンを加えて溶かします。
粉ゼラチンは、よーく混ぜてしっかりと溶かします。このまま置いて粗熱をとります。
粗熱がとれたら、みかんの皮の器に流し入れて冷蔵庫に入れて冷やし固めます。
200mlくらい余るので、それも好きな容器に入れて冷蔵庫で冷やします。これで完成です。
林檎のおかげで酸味もなくなり甘味を入れなくても十分甘くて美味しいです。人参の臭みもなくなるので、人参嫌いの人でも食べやすいかもしれません(*´ω`*)
夕ご飯のデザートとして食べました。
夕ご飯は豚汁&鮭定食でした。
みかんは、三ケ日みかんを使いました。今月は祖母の命日があるので、お墓参りに行った時に買ってきました。いろいろなみかんがあるけれど、子供の頃から食べている三ケ日みかんが一番好きです(*´ω`*)
今までに私が作った「体が喜ぶデザート」の作り方は、コチラから見れます。↓
体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しかったです(*´ω`*)