クッキー生地に酒粕を入れて焼いたら美味しかった。
粕汁を作った時に買った酒粕がまだ100gくらい残っていたので、今日はクッキー生地に混ぜて焼いてみました。チーズは一切入れていないのに材料を混ぜている途中からほんのりチーズケーキみたいな匂いがしはじめて驚きました。なぜか焼きあがったクッキーの味も酒粕風味のチーズクッキーみたいになりました。とても美味しいクッキーが出来たので、作り方を書いてみたいと思います(*´ω`*)
酒粕クッキーの作り方。
材料 約26枚
- 小麦粉 100g
- 酒粕 100g
- 無塩バター 50g(普通の砂糖でも大丈夫です)
- きび糖 40g
- 玉子 Mサイズ1個
作り方
無塩バターは500wのレンジに30秒かけて溶かします。
ボウルに、きび糖、バター、を入れて混ぜ合わせます。
そこに、溶きほぐした玉子を3回に分けて少しずつ加えて混ぜます。
酒粕を加えて混ぜ合わせます。酒粕は大きな塊は潰して、ある程度なめらかになるまで混ぜます。(完全じゃなくても大丈夫です)
そこに、小麦粉をふるわずに加えて混ぜ合わせて一まとめにします。
ラップに包んで冷蔵庫に入れて20分休ませます。
清潔な台の上にラップをしいて生地をのせます。めん棒で厚さ5mmになるように伸ばしたら型抜きをします。型がない場合は、包丁で切っても大丈夫です。
天板の上にクッキングシートをしいて、その上に並べて160度に予熱したオーブンで40分じっくり焼きます。焦げやすいので低温で焼きます。オーブンによって焼き時間は違うので様子をみながら焼いてください。
しっかり目に焼いた方が美味しいです。焼きあがったのがコチラです。↓
本当に不思議なんだけれど、酒粕風味のチーズクッキーのような味がします。美味しいです(*´ω`*)
今までに私が作った「体が喜ぶデザート」の作り方は、コチラから見れます。↓
体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
焼き立てよりも冷めてから食べた方がチーズ感が強くなります。