くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

ごま塩麴漬けポークステーキの作り方。

練りごまと塩麴パワーで香りがよく柔らかいポークステーキを作りました。

今日は祖母の命日です。去年は見様見真似で精進料理を作って食べましたが、今年は祖母が食べたがっていたお肉を焼くことにしました。

まだお話や食事などが自力でできた頃に祖母が入院している病院へ面会しに行った母親に「ステーキが食べたい」と言ったそうです。当時、私は別の病院に入院していて祖母の面会に行けない状況だったんですが、あとから「そんなに元気ならすぐに退院できるね、なんて言っていたんだよ」と母親が話してくれました。

ふと思い出したのでステーキを焼くことにしました。練りごまと塩麴を混ぜてお肉に漬けて焼いたら美味しんじゃない?って思ってやってみたらスゴク美味しかったので、作り方を書いてみたいと思います。

ごま塩麴漬けポークステーキの作り方。

f:id:bonyarikumasan:20201028225728j:plain

材料

  • ステーキ用ロース切り身 1枚
  • 塩麴 大匙1
  • 練り白ゴマ 大匙1
  • コショウ 一振り
  • オリーブオイル 大匙1

作り方

器に、塩麴、練りごま、コショウ、を入れてよく混ぜ合わせます。

f:id:bonyarikumasan:20201028225738j:plain

お肉の両面に塗ってラップをして冷蔵庫に入れて1時間以上置いておきます。

f:id:bonyarikumasan:20201028225746j:plain

フライパンにオリーブオイルを入れて中火で温めます。温まったら弱火にしてお肉を入れて蓋をして焼きます。両面焼いてお肉に火が通れば完成です。

f:id:bonyarikumasan:20201028225728j:plain

塩麴効果でお肉がすごく柔らかくて旨味も濃縮されて美味しいです。ゴマの香りも良いです(*´ω`*)

柚子胡椒ドレッシングが美味しい!付け合わせのサラダの作り方。

和風ポークステーキに合う柚子胡椒のサラダを作りました。

合わせたら美味しくなりそうだなと思ったものを適当に合わせて作ったドレッシングでしたが、これもすごく美味しく出来たのでレシピを書いておきます。

材料

サラダ

  • 三つ葉
  • サニーレタス

ドレッシング

  • 柚子胡椒 大匙1
  • 醤油 小匙1
  • オリーブオイル 大匙2
  • レモン汁 大匙1

作り方

三つ葉は、根を切り落として2cm幅に切ります。

サニーレタスは、食べやすい大きさに手でちぎります。

三つ葉とサニーレタスを合わせて水でよく洗い水気を切っておきます。

f:id:bonyarikumasan:20201028235701j:plain

ボウルに、柚子胡椒、醤油、オリーブオイル、レモン汁、を入れて混ぜ合わせます。

f:id:bonyarikumasan:20201028235710j:plain

そこに、三つ葉、サニーレタス、を加えてよく和えます。これで完成です。

f:id:bonyarikumasan:20201028225728j:plain

柚子胡椒がピリッと効いています。和風ポークステーキによく合います。美味しいです(*´ω`*)
もやしと人参のナムル、キムチ、もち麦ご飯、納豆、豆腐と長ネギの味噌汁と一緒に食べました。

 

私が今までに私が作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しかったです(*´ω`*)