スムージー用に冷凍しておいた果物を使ってケーキを作りました。
スムージーにハマって作って飲んでいたんですが、最近は寒くなってきたので作っていませんでした。食料のまとめ買いをして帰ってきて冷凍庫に入れようとしたら、スムージー用の自家製冷凍果物が場所をとっていて買ってきた食材たちが入らないので、フルーツケーキを焼くことにしました。
急遽つくることを決めたので、家にベーキングパウダーはないし、小麦粉も残り少ないし・・という状況でしたが、それでも美味しく出来たので健忘録がてら作り方を書いてみたいと思います。
小麦粉少なめ&冷凍果物が甘いので砂糖なしで作りました。結果的に普通に作るケーキよりヘルシーに出来たと思います。
冷凍果物でフルーツケーキの作り方。
しっとり&ふわふわのケーキが出来ます(*´ω`*)
材料 直径18cmのホール型
- 冷凍りんご 1/2個分
- 冷凍柿 1個分
- 冷凍バナナ 1/2本分
- 玉子 Mサイズ3個
- 小麦粉 40g
- 無塩バター 25g
- 豆乳 100ml
- 型に塗る用のバター 適量
作り方
冷凍りんご、冷凍柿、冷凍バナナはフライパンに入れて弱中火で炒めます。汁気が出てきて、なくなるまで根気よく炒めます。焦げそうな場合は火加減を調節してください。
↓このくらいになるまで炒めたら、そのまま置いて冷まします。
型にバターを塗ります。
果物が冷めたら、豆乳と一緒にミキサーに入れてなめらかになるまで回します。
無塩バターを器に入れて500wのレンジで20~30秒くらい温めて溶かします。
玉子3個は卵白と卵黄にわけて、卵黄は溶かしバターと合わせておきます。
オーブンを180度に予熱しておきます。
卵白はハンドミキサーで泡立てます。しっかりと角が立つまで泡立てます。
そこに、バターと卵黄を合わせたものと、ミキサーにかけてなめらかにした果物を加えて泡が潰れないようにザックリと混ぜ合わせます。
小麦粉をふるって加えて、またザックリと混ぜ合わせます。
あらかじめバターを塗っておいた型に流し入れたら、180度に予熱したオーブンで40分焼きます。オーブンによって焼き時間は変わるので、様子をみながら焼いてください。
焼き上がりはこんな感じです。↓
1度15cmくらいの高さから落として台に叩きつけます。
型から外して完成です。
しっとり&ふわふわ食感です。甘味は果物の自然な甘みだけですが十分に甘くて美味しいです(*´ω`*)
今までに私が作った体が喜ぶデザートの作り方は、コチラに書いています。↓
体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
冷凍庫が少しスッキリしました。