くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

おいしい海鮮天津飯の作り方。

海鮮天津飯を作って食べました。

お家にある野菜とシーフードミックスを使って海鮮天津飯を作りました。美味しく出来たので、健忘録がてら作り方を書いておこうと思います(*´ω`*)

海鮮天津飯の作り方。

お腹が空いていたので、ご飯多めの大盛サイズです。お腹の空き具合に合わせてご飯の量は調節してください。具合を大きめに切ることで食べ応えを出しました。シーフードミックスも大きめのものを使いました。

材料

  • もち麦ご飯 150g

あんかけ

  • シーフードミックス 110gくらい
  • 舐めてしょっぱいと感じるくらいの塩水 適量
  • 白菜 1~2枚分(1/4カットのもので4枚分くらい)
  • 人参 小さめの1/2本分
  • ピーマン 1個
  • 水 200ml
  • 中華スープの素 大匙2
  • オイスターソース 小匙1
  • 水溶き片栗粉 適量
  • ごま油 大匙1と半分

玉子

  • 玉子 Mサイズ2個
  • 白だし 小匙1
  • ごま油 大匙1

作り方

シーフードミックスは、舐めてしょっぱいと感じるくらいの塩水につけて解凍しておきます。解凍できたら塩を水で洗い流して水気を切っておきます。

f:id:bonyarikumasan:20201107192615j:plain

白菜は、芯と葉を切り分けて、葉は少し大きめのざく切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20201107192627j:plain

芯の部分は、少し大きめの削ぎ切りにします。

f:id:bonyarikumasan:20201107192659j:plain

人参は、皮をむいて縦半分に切ってから薄切りにします。(具を大きくして食べ応えを出したいので、大きめの短冊切りみたいな感じにします)

f:id:bonyarikumasan:20201107192727j:plain

ピーマンは、半分に切ってヘタと種を取り除いたら、横半分に切ります。

f:id:bonyarikumasan:20201107192742j:plain

フライパンに、ごま油、解凍して水気を切ったシーフードミックス、を入れて中火で炒めます。

f:id:bonyarikumasan:20201107192827j:plain

シーフードミックスの色が変わってきたら、白菜、人参、ピーマン、を加えて炒め合わせます。

f:id:bonyarikumasan:20201107192837j:plain

全体に油が馴染んで野菜の色が鮮やかになってきたら、水、中華スープの素、オイスターソース、を加えて全体に火が通るまで煮ます。

f:id:bonyarikumasan:20201107192845j:plain

火が通ったら、水溶き片栗粉を加えてトロミをつけます。これで餡は完成です。

f:id:bonyarikumasan:20201107192916j:plain

天津飯の玉子を作ります。

器に玉子を割り入れ白だしを加えてよくかき混ぜます。

フライパンにごま油を入れて中火で熱します。

フライパンが温まったら、弱火にして玉子を流し入れます。このまま触らないようにして玉子が固まるまで焼きます。

f:id:bonyarikumasan:20201107192929j:plain

深さのあるお皿にもち麦ご飯を盛り付けたら、上に玉子をかぶせます。フライパンの上を滑らせるようにすると上手くかぶせることが出来ます。その上に作っておいたあんかけをかけたら完成です。

f:id:bonyarikumasan:20201107193015j:plain

食べ応え抜群です!美味しいです(*´ω`*)

 

今までに私が作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

ガッツリ食べたい時におススメです( ´∀`)bグッ!