生栗が安くなっていたので栗ご飯を作りました。
去年は生栗の値段の高さに恐れおののいてむき栗で代用して栗ご飯を作って食べたんですが、今年はおつとめ品で安くなっている生栗を買えたので、生栗から栗ご飯を作ってみました(*´ω`*)ラッキーでした♪
去年作った「むき栗の栗ご飯」の作り方は、コチラに書いています。↓
節約料理。むき栗で栗ご飯の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
生栗から栗ご飯の作り方。
すぐに食べない分は、タッパーなどに入れて蓋をして冷蔵庫で保存します。
*注意* お米は炊く前に水に浸しておくといいっていうけれど、私はお米を水に浸してから炊いたこともありますが浸しても浸さなくても大差ないと思ったので浸さずに炊いています。水に浸したい人は生栗の下処理をする前にお米の準備をした方がスムーズに作れると思います。
材料 1合分
- 生栗 500gくらい
- 米 1合
- 水 規定量分
- 粗塩 小匙1
- だし昆布 1枚
作り方
生栗は、水でよく洗います。
50度くらいのお湯に20分くらい浸しておきます。
生栗のお尻側を少し切ります。皮は切り離さないようにします。
包丁でおさえたまま生栗を回転させて皮をめくります。
あとは手で簡単にむけます。
包丁を使って渋皮をむきます。
むけた栗から水につけていきます。
渋皮が全部むけたら水で洗って水気を切ります。大きい栗は包丁を使って半分に切ります。
お米を水で洗ってお釜に入れたら規定量まで水を加えます。だし昆布と栗と粗塩を入れて炊飯器にセットし炊飯します。
炊き上がったらだし昆布をとり出します。
しゃもじを使って優しくかき混ぜます。
これで完成です。
栗がホクホクしていて、ほんのり甘くて美味しいです(*´ω`*)
コロッケ、きんぴらごぼう、ぬか漬け、ごま味噌汁も一緒に食べました。
きんぴらごぼうの作り方は、コチラに書いています。↓
【まごわやさしい】腸活レシピ。大豆とひじきとサツマイモのご飯定食の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
ごま味噌汁の作り方は、コチラに書いています。↓
【まごわやさしい】焼き鯖とごま味噌汁定食の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
今日食べたごま味噌汁の具は、豆腐、油揚げ、大根、人参、ゴボウ、豚肉、でした。
私が今までに私が作った「おうちごはん」の作り方はコチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しかったです(*´ω`*)