腸内環境が気になる人へ。ひじきと枝豆のわさび煮を作りました。
腸内環境を整えるサポートをしてくれる栄養素は、食物繊維や発酵食品、善玉菌のエサとなるオリゴ糖などがあります。
ひじきや枝豆や蒟蒻には食物繊維が含まれています。また、枝豆には大豆オリゴ糖が含まれています。今日はそれらを使ってレンジで簡単に「ひじきと枝豆のわさび煮」を作りました(*´ω`*)
ひじきと枝豆のわさび煮の作り方。
タッパーなどに入れて冷蔵庫で保存します。季節にもよりますが3~4日は美味しく食べられると思います。
材料
- 乾燥ひじき 大匙1
- サヤ付き冷凍枝豆 100g
- 人参 1/3本
- 灰汁抜き不要の板こんにゃく 1/4枚
- 本みりん 大匙1
- 料理酒 大匙1
- 醤油 大匙1
- きび糖 小匙1
- チューブわさび 1cmくらい
作り方
乾燥ひじきは、水につけて戻します。戻ったらザルにあけて水で洗って水気を切っておきます。
冷凍枝豆は、解凍してサヤから豆を外しておきます。
人参は、皮をむいて3mm幅の細切りにします。
蒟蒻は、3mm幅の細切りにします。
耐熱タッパーに、ひじき、枝豆、人参、蒟蒻、本みりん、料理酒、醤油、きび糖、を入れて蓋をして500wのレンジで3分加熱します。
レンジから取り出して蓋をしたまま振って全体を混ぜたら、そのまま置いて冷ましておきます。冷めたら、わさびを加えてよく混ぜ合わせます。
これで完成です。
わさびの風味が良いです。とても美味しかったです(*´ω`*)
発酵食品+発酵食品の納豆キムチ、発酵食品の塩麴鮭、発酵食品のぬか漬け、食物繊維とオリゴ糖が摂れるきんぴらごぼう、食物繊維たっぷりの野菜とキノコの味噌汁、食物繊維たっぷりもち麦米と一緒に食べました。名付けてうんちモリモリ定食です( ´∀`)bグッ!
私が腸内環境が気になる時に食べている食事の作り方は、コチラから見れます。↓
腸内環境が気になる方へ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
作り置きおかずの作り方は、コチラです。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
簡単に出来て美味しいのでおススメです(*´ω`*)